高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

あと、3週間・・・。

今日で9月最後です。 予備校では、公開模試を開催するところが多いでしょうか。 本試験と同じ緊張をもって、実践での訓練をしておきましょう。 まだまだ、微調整できる時期です。 深く深呼吸してから、充実した最後の3週間を過ごしましょう。 身体には細心…

緊急告知・・「2012年版うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分] 」

2012年版 うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分]の購入につき、いろいろお問い合わせ頂きました。 ネットでの購入では、上記予想問が届くのが、1,2週間先になるのですか、との質問です。 私は、直接ネットに係わっていませのんで詳しいことはわかりませんが…

宅建業法の勉強、大丈夫ですか・・。

先のほかに、いろいろまだあります。 保証金関連のチェックでしょ。 ここでは、事務所の増減の論点、1週間の論点、言えますか。 場所の問題では。 事務所+15条1項の省令の4つの場所+50条の1項の場所、2項の場所。 全部丁寧に言えますね。 届出とか変…

どうしても宅建業法がのびない人・・。

ここ1ヶ月、宅建業法をのばすことを訴えてきました。 みごと、自信を持って、宅建業法の問題が、コンスタントに高得点が取れるようになったでしょうか。 とれない? 困ったことですね。もう時間がありません。 免許の基準がすぐいえますか。 3大書面の記載…

予想問題は・・・。

予想問題などで、時間を計って解くことは必要です。 あと、どの科目から解いていくのか、これも大事です。 さらに、択一試験では、悩む問題ほど、最初につけた答えが正解に近い形が多いです。 ですから、悩んだ末、あまり理由がないのに、答えを変えることは…

平常心でできるかだ・・。

試験では、実力を発揮しなければいけないと言いますが、これは何か特別なことをするものではありません。 普段の力が出せれば、実力がある人なら、自然に合格するものです。 練習でも、本試験と同様の緊張感をもってやりましょう。 日頃そのような訓練してお…

問題の作成・・。

今回は、行政書士試験を少しとりあつかいましょう。 今、領土問題が話題となっていますね。 そういうときには、どの程度これに関して出題されるのか、受験生は気になります。 昨年も、原子力関係はどこまで出題されるのか、されないのか、悩んだと思います。…

鋭気を養ったから、もう一つ・・。

宅建業法の問題でいきましょうか。 1月前ですから、ほとんど重要な論点はいえますね。 えー、言えないのはまずい。 でも、まだ遅くないです。1月ありますから。 今回は、何を質問しようかなあ。 「営業保証金」にしましょう。さあ、この言葉から、すぐにア…

仕事の合間の息抜き・・・。

試験まで、9月、10月は忙しいですが、こういうときに、少しの合間でも、息抜きをしないと、もちません。 先に、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」をみにいったといいいました。モナリザより、神秘さをもらい、気持ちもリフレッシュさせてもらいました。…

もう来年度のことが・・・。

まだ、本試験は宅建も行政書士も終わっていませんが、私たちはすでに来年度のテキストなり、講座などの準備に取りかかっています。 私としては、行政書士の入門書を新たに出すことになっています。 共著ですが、ほとんど初稿は終わりました。 本格的テキスト…

試験まで1月になりました・・・。

いよいよ、試験まで1月近くになりました。 これからの学習方法が非常に大切です。 科目的には、宅建業法をチェックしてくださいね。 目を閉じて、ドンな年でも、満点取れるイメージができていますか。 ちょっと35条あたりが、できないかな、ということで…

天の声?本当に思い出せていますか・・。

ここ何回か、質問していますが、大事な点。過去問の解き方次第で、早く実力が付く人もいれば、何回解いても付かない人がいるからですね。分かってもらえましたか。 問題のキーワードから、これまで覚えてきた趣旨、基本的知識、切り口など、すーっと出てきま…

自分の言葉でポイントが出てくるか・・ですよ。

過去問を解いていて、実力が着実についていくなあという感じが、でてきていますか。 このまえ、N校舎で、聞いてみました。この文言が問題に出てきたら、何をすぐアウトプットしないといけないか。 でも、答えられません。えー、ダメだ。がっくり。 あんなあ…

ありがとうございます・・1位になっていました。

何気なく、ブログを書いていた自分がいます。 しかし、今日、何気なくブログ村の「OUTポイント順」の順位を見たら、1位になっていました。 すごーい、と感動してしまいました。ほんとです。 本当にありがとうございます。これも、つまらない話題でも見て頂…

これからは、どれだけ記憶に残る解き方をしたかだ・・。

これからの時間は、過去問であれ、予想問であれ、正誤の判断をした理由が重要で、その質が問われます。 自分の言葉で理由を詰めていく作業ですね。なるべく短く出せるように。 この点をしっかり意識すれば、過去問を何回解いても飽きることはないと思います…

宅建試験まで、あと1月ちょっと・・。

あと、1月ちょっとで宅建の本試験ですね。 皆さんどうですか。 今日は、専門学校で宅建特別講義をしてきました。 毎年高い合格率ですが、今年は少し雲行きが怪しくなってきました。 この時期の業法の出来が、どのくらいかで合格率が変わってきます。 しかし…

本物のすごさ・・。

やはり、写真などでなく、本物を鑑賞することは感動します。 スポーツでも、直で見ると迫力が違いますね。 私は、ここ2,3年絵画を見ることが趣味になってきました。以前も、好きだったんですが・・。 さしずめ今の本物は、フェルメールの「耳飾りの少女」…

平成24年度 統計 その7・・。

では、統計4つ以外の最後のひとつです。 本当に最後ですか?といわれそうですが、最後にします。 一つは、宅地供給量だといいました。 もう一つは、宅地建物取引業者数ですが、今回は、宅地建物取引業者数です。 平成22年度末の宅地建物取引業者の数は、約1…

平成24年度 統計 その6・・。

では、統計4つ以外です。 一つは、宅地供給量だといいました。 もう一つは、宅地建物取引業者数ですが、今回は、宅地供給量です。 土地白書(平成24年6月公表)です。 平成22年度の宅地供給量は、4,600haで、10年度ぶりにわずかながら増加(対前年度比4…

そういえば・・。

宅建の本試験もあと1月ちょっとです。 前に“夏ばて”?と書きましたが、よく考えてみたら、9月になってから、きちんと休みを取っていないことに気が付きました。不思議でしょ(鈍感か)。 この時期は、いつものことですが、夏の暑さが今年はより強く感じ、…

逃げていませんか・・。

試験が近づくと逃げる人がいます。 授業をさぼる、試験を受けたくないため休む、授業を集中して聞けない−携帯をいじる+ぼーっとしていまう+ほかのことを考えてしまう、など− このように、集中できないことを、逃げる、逃避するといってますが、どうでしょ…

行政書士もあと2ヶ月・・。

行政書士の願書も締め切りで、試験まであと2ヶ月ですね。 その辺の心構えを、雑誌に書きました。 不動産受験新報 秋号です。 ぜひ、参考にしてみてください。 では、また。 ☆ 過去問なら 平成24年版 パーフェクト行政書士 過去問題集 にほんブログ村 にほん…

夏ばて?…。

みなさん、体調はどうですか。 私は、すこしからだが動かないような、夏ばてか?という感じを受けてます。まだ、暑いし。 原稿も、ちっとも進みませんしね、疲れも取れない、でも仕事はやらなければいけないし・・。 どうすればいいのでしょうか。 受験勉強…

平成24年度 統計 その5

統計の4論点もう覚えましたか。 覚えただけではいけません。問題を通じて、アウトプットとできないとダメです。 1回目 地価公示 2回目 新設住宅着工戸数 3回目 土地所有権移転登記件数 4回目 売上高か経常利益 どのような特徴か、言えない? それではダ…

さて、今回も宅建予備校の宅建業法講座・・。

今日も、答練ですが、項目別の宅建業法をしてきました。 45問と40問でだいたいの宅建業法の分野をチェックします。 あと、30問くらいあれば、すべての分野で、しかも、嫌らしい過去問までチェックできるのに、と思います。 しかし、今日は、10:30…

2012年版うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分]・・。

2012年版うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分]の合格ラインは。 この書籍を購入した方から、質問が多くきているみたいなので、ここでお知らせしておきます。 合格点ですが、初回なら30点以上です。 最低でも、3回以上といて、最終的には、40点近くに上が…

講師会の続きを・・。

講師会を先日してきましたが、実りのあるものとなったかどうか疑問です。 どこの学校も同じですが・・。 私は、いろいろな学校の立ち上げをしてきました。 でも、最終的には、採算という壁で、生徒サイドに立てなくなることが多いですね。 宅建予備校で、こ…

宅建業法の模試・・。

予備校では、項目別の答練でした。 宅建業法です。100問近くを解きました。 この時点で8割以上取れないと、地獄の特訓をすると、宣言していました。 これだけ言えば、きっとこの1週間必死で勉強して、全員クリアーだろうと思っていました。 で、結果は…

基本的知識をいえることも重要・・。

9月ですから、基本的事項を暗記し、しっかりいえることも重要です。 論文を書くのでない限りは、多少のアバウトさはいいのですが、重要なキーワードはいえる必要があります。 どのような論点なのか、その程度ははっきり判断できるだけの知識を暗記しましょ…

今日から9月です・・・。

今日から、もう9月です。 私自身では、講師会があり、直前対策会議があります。 この直前期の過ごし方で、合否が分かれますから、重要です。 でも、受験生がその自覚を持って勉強しない限り、講師がうなっていてもどうしようもありません。 やるきをもって…