高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

新規講座の最初は緊張・・・。

今日から、答練講座の始まりです。 一番やりにくいのは、ここから新規の受講生が入ってくることでしょうか。 他の人とは、一応ベースができているのですが、やはり初めてなので、信頼関係を築くのに多少の時間が掛かるからです。 一発でできればいいのですが…

ぜひこれからは予想問で弱点のチェックを・・・。

予想問の特徴として、宅建業法はどこが出てもおかしくないところですから、4回分ですべての論点をほとんど出題しました。 ぜひすべてできるか、チェックしてみてください。 形式も、昨年同様なものとしました。 権利も今年はより多く的中させようと思ってい…

こちらが良ければあちらが悪い・・・。

毎年、専門の方がレベルが高く、それで合格率も高いのですが、今年は、予備校の方が合格率が高くなりそうです。 有史以来ともいえる出来事です。 一つは、今年の予備校の受講生には、最初から必死さがありました。 真剣に授業を聴いています。 講義での言葉…

きっとつまずくところは同じ所?・・・。

たとえば、宅建業法で、いつもミスするところは、同じところが多いのでは・・・。 そういう箇所は、一度きちんと理解し、過去問を解いて、自信をつけておかないと、またミスをだします。 しかし、定義などそれほど難しくない所をミスをすることもあります。 …

F校舎の模試も好調・・・。

今日は、F校舎の模試でした。 結果は、というと、予想をはずれ、よりよい結果となりました。 点数が伸びないのは、やはり宅建業法の得点が低いからです。 ということは、たとえば、宅建業法が6点の人も、28点得点していますから、あと宅建業法のみ、やる…

行政書士試験の願書受け付けももうすぐ終了・・・。

行政書士の受験願書受付期間の締め切りが迫っていますが・・・ もう出しましたか。試験日及び時間は、平成27年11月8日(日) 午後1時から午後4時まで、です。 ・・・・・・・・・・・ 郵送申込みは : 平成27年8月3日(月)から9月4日(金)ま…

5問免除科目も大切・・・。

5問免除科目、問46以降のことです。 特に、その中の統計はこのブログで、解説してます。 今年の統計の数字は、以前にもお知らせしましたが、絶対に捨ててはいけない問題です。 実は、講師の中でも、捨てていいという人もいると思いますが、それは今や絶対…

応用力がある人とは・・・。

応用力があるということは、自分が持っている知識だけではなく、その2倍くらいの解答力を持つと言うことになります。 たとえば、特別用途地区の論点のひとついえますか。以下の論点でうが、いえますか。 いえない? それは力不足です。 「用途制限の緩和に…

権利0点でも合格するぞといってきましたが・・続編・。

講義等でこの時期指導している目標は、宅建業法と法令の分野の完全制覇です。 試験では、権利もありますし、税法等の3点、5問免除もあります。 時間があってもなかなか、そこまで手が回らない、しかもあせってきてなおさらすべての科目で中途半端になって…

今日は模試を実施します・・・。

講義が一通り、終了した段階で、模試を実施します。 ここで、30点以上取れるかがポイントです。 しかも、宅建業法はある程度完成しつつです。 権利とか、税法とか、などはまだまだ不十分な所ではありますが、宅建業法は、ほぼ完成していないといけません。…

夏休み明け最初の授業では・・・。

専門学校では、今日から私の授業開始、夏休み明けで、みんなはつらつとした顔を見せてくれると思いきや・・・。 みんな、今一です。 試験では、体力も重要な要素ですから、これは危険です。 業法の過去問を3回以上解いてくるように言いましたが、テストを結…

50問の本試験を解いてみる時期かもしれません・・・。

とりあえず、一通りテキストの知識をチェックしたなら、本試験同様50問を時間をはかって解いてみることをすると良いでしょう。 そうすると、どの科目が得意か嫌いか、その科目のどの項目が得意か嫌いか、がはっきりすると思います。 たとえば、業法のなか…

法令上の制限の得点今ひとつ・・・。

テストをしました。 範囲は、法令と税法です。 法令が取れていません。 税法は、最近講義したのか、よく取れています。 できない人に聴いてみたら、やはりだいぶ前なので、すっかり忘れているとのこと・・・。 やはり、回転するサイクルをあげないといけませ…

まずは結果を出そう・・・。

これからは、問題を解くことが中心となるはずです。 テストであれば、結果をきちんと出していきましょう。 特に、範囲が決まっているテストをするときには、全部復習できませんが、たとえば業法だけは結果を出すための勉強をしていけばいいはずです。 そうで…

あとたった2か月だ・・・。

あれよあれよという間に、今年も試験まで2か月になりました。 あと2か月しかありません。 最低でも、1巡しているとおもいますので、宅建業法のチェックをしましょう。 すべて、特に最後の監督処分・罰則まで、チェックしていますか。 目次を見て、苦手な…

まずは正攻法で、でもちょっと違った切り口で・・・。

統計、正攻法で覚えられた人は、それでOKです。 今一、しっくりこない、不安だ、という人は、違った見方、切り口をさがしておきましょう。 その一つをご紹介。 それは、増加、減少、ぐらいは覚えておかないと受かりません。それで、どう覚えておくか。 実…

“統計”合格するための最後の切り札は・・・。

【合格するための最後の切り札は・・・】 切り札1: 「地価公示」では、三大都市圏のみ増加あとは減少だが、横ばいがある。 切り札2: 「新設住宅着工戸数」では、約89万と5年ぶりに減少ただし貸家のみ3年連続増加。 切り札3: 「売買による土地所有権…

“告知”業法の過去問やっているかな・・・。

専門学校では、今夏休みの最中です。 夏休み前に、宅建業法の過去問を最低3回は回すこと、といいました。 みんな、やっているかな。 やっている、うん、それならOKです。 やっていない人は、これからでもおそくありません。 とにかく、ひとつひとつ克服す…

第5回 宅地建物取引業者ではこれだ・・。

これで、最後にしましょう。 1 今年の数字は、 平成26年3月末現在の宅地建物取引業者は、12万2,127 業者 2 今年の特徴は、 前年度に比べ約0.3%減少しています。そして、約380程 度減少しています。8年連続の減少となった。 これで、5つ克服、4肢択一だ…

第4回 売上高・経常利益ではこれだ・・・。

1 まず、売上高なら 今年の数字と特徴とは 平成25年度における不動産業の売上高は,約37兆7000億円(対前年度比15.4%の増加)で,全産業の約2.7%を 占めている。 そして、4年ぶりに増加だ。 2 次に、経常利益なら 今年の数字と特徴とは 平成25年度におけ…

今年もしつこく譲渡担保・・・。

譲渡担保は、昨年でませんでした。 今年も、出るともいえるし、出ないともいえるし・・・。 昨年の予想問では、判決文問題で出しました。 まず、出てもいいように、ある程度イメージできるようにしておきましょう。 実質は、担保つまり抵当権と同様の機能が…

第3回 土地取引件数(売買よる土地の所有権移転登記の件数)ではこれだ・・・。

1 今年の数字は 平成26年1年間の土地所有権移転登記の件数は約125.7万件 2 今年の特徴は 2年連続増加後減少か、3年ぶりに減少か、どちらでも・・。 これは、簡単でしょう。 これで、3つ、しっかり覚えて、予想問は満点取ろう。 頑張れ。 では、また。 ☆…

去年より受験生が増加しました・・。

願書受け付けも、終了しました。 今年の受験生は、243,155人です。昨年より、2%(5,000人弱)も増加しました。 いよいよ、決戦です。競争ですから。 今年受験生が増加したことで、昨年よりはやさしくすることはないでしょう。 むしろ、難しく…

第2回 新設住宅着工戸数ではこれだ・・・。

1 今年の数字は、 平成26年の住宅着工戸数は,892,261戸(約89万戸) 2 今年の特徴は、 前年比では9.0%減、4年連続の増加後減少(5年ぶりの減少)となった。 では、利用関係別にみると、 持家(前年比19.6%減、5年ぶりの減少)、 貸家(前年比1.7%増、3年…

第1回 地価公示ではこれだ・・・。

今年の特徴は、 平成26年1月以降の1年間の地価について 1 全国平均では、住宅地は依然として下落をしているものの下落率は縮小傾向を継続したが、 今年の特徴はなんといっても、商業地は横ばいに(0.0%)転換なのだ。 2 三大都市圏平均では、住宅地も商業…

27年度合格のための統計1問・・・。

「統計」合格のための最後の1点・・・です。 まず5項目の数字を覚えよう。 1「地価公示」の特色 2「新設住宅着工戸数」の特色 3「売買による土地所有権移転登記の件数」の特色 4「不動産業の売上高か経常利益か」の特色 5「宅地建物取引業者の人数」の特色…

予想問の解き方・・・。

4回分ありますから、一度に4回解かないで、まずは1,2回分を、繰り返し3回ほどといてみてみることです。 予想問ですから、その2回でも、だいたいの箇所はチェックできるはずですから・・・。 特に法令と業法は、十分です・・・。 できないときには、そ…

業法の改正点でひとつ・・・。

改正点は、ここにきてしっかりつぶしていると思います。 しかし、一つだけ、指摘しておきましょう。 第22条の4関係の宅地建物取引士証の提示について、です。 「宅地建物取引士証の提示に当たり、個人情報保護の観点から、宅地建物取引士証の住所欄にシー…

予想問を解いてみてどうですか・・・。

そろそろ、予想問を1回目ぐらいを解いたのでしょうか。 手応えはいかがですか。 まだまだという人が多いと思います。 しかし、これからです。2,3回目でいろいろ発見できるはずです。 それが面白いはず。 そのいきができるくらい考えて、解いてみましょう…

今年は、3社模試が2つ・・・。

今年は、全国的な模試、いわゆる3社模試が2つ開催されます。 より多くの受験生がいるところで、一度は肝試しをするのは良いかもしれません。 内容はおいといて、そのような緊張感が味わえるだけでも、良いかとお思います。 もちろん、内容も負けないように…