高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

講義も大詰め・・・。

宅建予備校も、おそらく講義の方も最終局面でしょう。 法令分野も終わり、最後の8点分に突入です。 法令はどうでしたか。 ここも8点ありますから、きちんと得点できる作戦が必要です。 特に、正答率が通常悪い、国土と農地、何とかいけそうですか。 覚える…

改正は主に税法が中心・・・。

今年は、税法での改正点がわりとありますが、すでに登録免許税は指摘しました。 あとは、営業に関する受取書の非課税金額が、3万円未満から5万円未満に拡大されました。 さらに、譲渡所得の買換え特例で、譲渡資産とされる家屋については、その譲渡に係る…

今年でそうな判例は・・・。

今年、出題されそうな判例は・・・。 平成6年1月25日の判決はどうでしょうか。 「互いに主従の関係にない甲、乙二棟の建物が、その間の隔壁を除去する等の工事により一棟の丙建物となった場合においても、これをもって、甲建物あるいは乙建物を目的とし…

願書提出あと少しです・・・。

もう宅建願書出すの、すみましたか。 それならよかった。 とにかく、まだの人は一日でも早く出しましょう。 わたしの周りでも、まだ少しですがいます。 最後の日に出すのでは、その日に何があるか分かりませんからね。 はやく、試験だけに集中できるようにし…

宅建業法の自ら売り主規制のチェックをしてみたら・・・。

このごろは、復習を中心に講義をしています。 最近では、8種規制です。 しかし、チェックされる側が、丁寧に勉強していないと、ミス連発ですね。 特に、気になるのは、できない人は、過去問を解いていません。やはり。 試験前日までには、自分が持っている…

宅建の申込みが少し増加してます・・。

平成26年度の宅建試験のインターネット申込受付状況(速報)が、発表されました。 これをみると、2700人程度去年より増加しています。 来年は、宅建士と名称が変わり、試験もどうなるかわからず、今のうちに、という雰囲気があるかもしれません。 あまり、…

今日もあつくなりそうです・・。

今日も、昨日以上に暑くなりそうです。 ちょっと、身体に異変が出てきました。 みなさんはいかがですか。 調べてみたら、熱中症の症状?、のような・・・。 気をつけましょう。 水分を意識して取ろう・・・。 では、また。 宅建110番 パーフェクト2014高橋克…

建築士合格でも法令は大変だ・・・。

昨日は、建築基準法の講義でした。 受講生の中には、建築士の方もいます。 しかし、これらの方も、宅建の法令はなめてかかると、引っかけ問題で間違えてしまうと言っていました。 真摯に向き合い、やはり過去問を多く解かないといけません。 それぞれの試験…

出没書店 銀座編・・・。

さて、久しぶりの銀座です。銀座のブックファーストはというと・・・ 2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ)は、10冊で平積みでした。 以前は7冊だったでしょうか。 これからですからね。 ちなみに、有楽町の三省堂は、8冊で…

税法改正点の中から・・。

登録免許税では、【特定の増改築等がされた住宅用家屋の所有権の移転登記の税率の軽減】です。 これは、個人が、宅地建物取引業者が中古住宅を増改築等をしたその家屋(特例の適用を受けようとする個人が取得する前2年以内に当該宅地建物取引業者が取得をし…

宅建試験の問23から25までを軽視してはいけません・・。

この時期、宅建業法とか権利について、おおよその目処がつき、さて法令はやっかいだな、という感じではないでしょうか。 そして、きっと法令が終われば、これですべての科目の目処が付いたと思ってしまいがちです。 しかし、しかしですね、まだ後3点が山な…

もう夏休みですね・・・。

もう子ども達は、夏休みなんですね。 気が付きませんでした。 電車の混み具合もないなあ、と思いましたが、それも原因かもしれません。 専門学校は、まだ少しあります。 休みが十分取れる人は、ここでしっかり時間が取れるのですから、計画をたてて、弱点を…

統計は8月に掲載します・・・。

統計は、直前に覚えて、しっかり得点できるようにしましょう。 ここは、大変と思っている人が多く捨ててる人が多いのですが、そうではありません。 特徴を捉えれば、必ず得点できます。 ですから、絶対に捨ててはいけません。 後日に発表、覚えて得点しよう…

宅建110番パーフェクトの訂正・・。

以前とりあげました、宅建110番パーフェクトの理解度チェックテストの答についての訂正をお願いします。 ・・・・ P41第6問の回答は×ではないでしょうか? その問題は「復代理人を選任した代理人は、以降、本人を代理できない。」 答の説明に、復代理人の選…

外国語を喋ってきました?・・・。

今日から、法令制限です。 最初の都市計画法ですが、なかなかイメージがわかないところですね。 生徒には、建築士のものとか実務をしているものなどがいて、そういう人はスイスイ入ってくるようです。 問題は、それ以外の人です。 用語から、一度聞いてもす…

願書も残すところ郵送のみ・・・。

もう7月も後半ですね。 願書もインターネットでの提出は終了です。 あとで出しても合否には関係ないでしょうから、まだの人は一刻も早くだしましょう。 出し忘れた人も知っていますが、そうだとこれまでの努力も無駄になってしまいますから・・・。 願書出…

久しぶりに新宿書店出没・・・。

宅建の出版も出尽くした感があります。 試験に挑戦する材料は、もうこれでないのですが、受験生はこれを使ってゴールを目指してください。 久しぶりに新宿ブックファーストに行っていきました。 さて、どうなっていたでしょうか。 うかるぞ予想問が6冊、宅…

過去問を何年かやってみると発見することが・・・。

過去問をたとえ3年でもやってみると、発見することがあります。 たとえば、用途制限では、結構「準住居地域」がでてるなあ・・・という感じです。 そうすると、準住居地域は、幹線道路を含む地域ですから、モータリゼーションの視点から、3つくらいは覚え…

今日もあつくなるようです・・・。

まだ、関東では梅雨明けてないようです。 昨日も暑く、今日も蒸し暑いでしょうか。 試験前には、暑い日が続きますから、勉強は後回しにしないで、できるときにしっかりやっておきましょう。 法令も、そろそろ着手する時期でしょうか・・・。 では、また。 宅…

久しぶりに業法37書面のテストをしてみたら・・・。

業法も並行的にやっていかないと、マズイので、37条書面のテストをしてみました。 うーん、重要なところさえ、曖昧だな。 半分は合格ですが、あとの半分の人は・・・。 特に、できない人は、記載事項の物件の引き渡し時期+登記申請時期ができていない。 …

願書もう出しましたか・・。

宅建の願書、もう出しましたか。 試験会場も選択できる時期に、出しましょう。 そして、出し忘れないようにするために、まだの人は、すぐに出しましょう。 願書をまだ入手してない人は、大きな書店にあると思いますから、いってみましょう。 学校に通ってい…

やはり権利の山は借地借家だ・・・。

予備校では、権利が終わりました。 やはり権利の得点を安定させるためには、借地借家を得点源にすることですね。 なかなか、まだ自信を持って得点できていません。 まだ時間がありますから、民法の賃貸借も意識しながら、しっかり覚えましょう。 では、また…

書店出没“新宿紀伊国屋+神保町三省堂”・・・。

さて、久しぶりの書店巡りです。 新宿東口の本店の紀伊國屋書店では、宅建110番 基本テキスト(パーフェクト)と1問1答・公式暗記ドリルですが、 前者1冊、後者2冊でした。だいぶ売れました。 また、予想問は、7冊(コーナーに4冊と棚の方に3冊)…

数字の語呂はいいが内容は語呂だけではまずい・・。

確かに、数字は、なかなか覚えきれないし、理由があるようで覚えられるほどの理由になっていません。 たとえば、30日以内という数字も、次の給料日まで待ってあげようというものなら、これは理由付きで覚えられますし、忘れません。 しかし、内容はできる…

法令上の制限では国土と農地が得意ですか・・・。

法令上の分野では、国土(今年は1問だと・・)と農地が得意になっていないといけません。 これも、近時の傾向からです。 どうでしょうか。 この2つはそれほど時間がかからないはずです。 1点1点の積み重ねですから、まずはこの2方を得意にしてほしい。 …

激動する宅建試験では出題者の意向を読み取ろう・・・。

ここ数年、宅建試験は、変化を見せています。 形式では、業法問題の個数+組み合わせの数の固定化、権利の判例中心化、などなどです。 特に、内容では、一見すると民法の難化がいわれていて、それは判例の出し方の工夫がみられるようになりました。 権利関係…

宅建業法の自ら売り主規制は得意ですか・・・。

業法は、ほとんど応用問題はないといってもよく、ひっかけにかからないとか、そのため丁寧に覚えるとか、比較してきちんとインプットすることが中心です。 しかし、自ら売り主規制では、民法の特則ですから、それをふまえて、かなり良問が出題されます。 今…

今年の宅建受験会場は微妙に変化・・・。

すでに、受験の申込みが始まりました。 受験会場を見ると、東京とか、神奈川ですが、昨年と微妙に変化してますね。 これが何を示しているのか、分かりませんが、とにかく悩んでも始まらないので、早めに出しましょう。 まずは、提出しないと受験できませんか…

やはり登記法は難しい?・・・。

権利の中でも、どうしても達成感がないのは、登記法ではないでしょうか。 次から次に、新しい内容が出たりします。 いわば、細かい手続きですから、なかなか全部チェックするのが難しいですね。 特に、1問しか出ず、範囲も広いですから・・。 こういうとき…

今年は権利関係のレベルアップを去年以上にしおておこう・・・。

ここ数年の権利関係の問題の作り方は、昨日のブログでもいいましたが、単に一定の知識だけではなく、センスも必要になるといいました。 もちろん、センスとは、生まれつきもっているというセンスではなく、本当の勉強をきちんとしたことによって身に付くセン…