高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

いよいよ3月・・・。

はやいもので、もう3月です。 4月から気持ちを新たにして、勉強を始める人が多いのですが、その3月は特に準備としては大事です。 どのような計画で、スタートさせるかは、慎重に立ててください。 いろいろな、合格者の言葉を参考にしても良いでしょう。 …

民法の改正点に注目しよう・・。

今年、試験を受ける人は当然のこと、そうでない人も、最近の民法改正の報道に注視しておこう。 新聞等でも、話題にしています。 こういうアンテナを張ることが重要です。 もし、あれよあれよと、法律が成立してしまうと、すぐに試験に出題されます。 おそら…

勉強の方向性・・・。

法律をこれから勉強していく人が多くなるのですが、いつも心掛けておくことを一言。 それは、「なぜそうなっているのか」です。 それさえあれば、大丈夫。 条文をよむときも、いつもそう思って必ずかんがえてみてください。 少しは楽しくなりますし、覚えよ…

そろそろ宅建の勉強もスタートですか・・・。

2月も終わりに近づき、宅建の勉強もスタートの時期でしょうか。 人により、もちろん違いますが、すでに受験を決めている人は、ぼちぼちスタートした方がいい時期ですね。 2回目以上の受験の方なら、やはり昨年の受験計画を振り返ってみましょう。 そして、…

数字の覚え方で・・・。

法律でも、数字はたくさん出てきます。 それを覚えないと、試験では解けません。 困ります。 でも、最後は覚えることに・・・。 特に、宅建試験では、多いですね。 しかも、数字は、重要です。 もうこれは何回も見るしかないですね。 実は、このごろ仕事の行…

ちょっとしたこと・・。

今日で、専門は授業終了です。 そこで、思うことが、宅建なら1、2点で落ちる人も、40点近くでうかる人も、普段の力の差はないことが多いものだということです。 こんなことを今日考えてみました。 実際に、模試で40点近くコンスタンスに得点できていた人も…

去年よりはあたたかい・・・。

去年は、今頃土曜日でしたか、2週連続の大雪でした。 そして、寒暖差によるアレルギー性ぽい症状で、私自身は大変でした。 鼻水が、なんか体内で流れるのが分かるようでした。 今年は、そういうことにならないように気をつけていたせいか、だいぶ落ち着いて…

今年度の講義もそろそろ終わりに・・。

専門の1年生の今年度の最終授業も、そろそろ終了時期です。 早いものですね。 今年度の1年あっという間でした。 でも、この1年で、見事に成長させました。 不動産資格、三冠王を取った者もいます。 2年では、行政書士の合格者もいます。 なんとか、最低…

今年の宅建士試験の権利関係は・・・。

ここ数年、権利特に民法の勉強が間に合わない人が多いです。 試験がどこが出てもおかしくない状態ですから、直前にやったところが必ずしもでない。 ちょっとした焦燥感があります。 本当に、基礎からじっくりと満遍なくやっておかないと自信もでてきません。…

債権法改正の最終答申案がでました・・・。

いよいよ、改正に動きますか。 法制審議会の民法部会が、債権法改正の抜本的な改正を求める答申案を最終的にとりまとめましたね。 流れとしては、3月中にその法案を国会に提出して、そこで成立すれば・・・・。 この辺の分野は、抜本的改正となりますから、…

一見「難解な法律の文章」の克服・・。

初めて法律の学習をするときには、今一、日本語自体が分からない、ということをよく聞きます。 いわゆる法律用語ですね。 または、言い回しが普段あまりつかわない場合も結構ありますから・・それも。 さしづめ、宅建業法では、弁済業務保証金の還付の所で …

宅建資格教材の提供のお知らせ・・・

近日中に大公開 「東大式記憶術宅建試験一発合格脳プログラム」 という形での教材の提供が始まります。 合格するには、最終的には、どれだけうまく、忘れずに知識を記録するかです。 それを皆さんに提供できる日がいよいよ近づいてきました。 今月中には、ご…

まずは調べる・・・。

分からないことが出てきたら、まずは自分で調べましょう。 そこで、いろいろ考えられるからです。 すぐに人に聴くことは、あとあとよくありません。 どうしても、調べても理解できないことは、知っている人に聴きましょう。 少しでも考える勉強をすることを…

横断的な出題・・・。

宅建に限らないのですが、横断的な問題が多くなっています。 宅建では、昨年の損害賠償請求の問題。 根拠は、売り主の担保責任であったり、請負人の担保責任であったり、はたまた不法行為責任であったりします。 こういう問題は、実力が出ます。 基礎がしっ…

今年は第1回「宅地建物取引士資格試験」・・・。

今年は、第1回の「宅地建物取引士資格試験」が実施されることになりますね。 第1回です。 名称が変更になりまっしたから。 一応の試験予定日は・・・、 平成27年10月18日日)の13時から15時まで(50問)となりそうです。 今のところ、試験形式等、変更があ…

勉強のスタンスはいつでも「なぜそうなっているか」・・・。

法律の勉強で忘れてほしくないのは、何でそうなの? どうしてそうなっているの? なぜだろう? ということを思えるかどうかです。 そして、その理由をつかむことです。 たとえば、「不法な条件を付した法律行為は、無効とする。不法な行為をしないことを条件…

もう一月経過・・・。

2015年の1と月が経ちました。 とにかく時間がすぎるの早すぎませんか。 これからは、大学の入学試験が本格的になり、大学生なら後期試験です。 それは、電車がスキはじめますので、実感したりします。 そして、4月になれば、本格的に講座もはじまるの…