高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

早めにチェックはしておきましょう・・。

今年の改正点は、早めにチェックしておきましょう。 2012年版うかるぞ宅建直前予想問[模試4回分] の巻頭の部分でも、扱っています。 それから、当該ブログの「正誤表」の部分でもあつかっています。 9月になりますので、早めにチェックしておきましょう。 …

順調に進行していますか・・・。

昨日も、公開模試をしました。 勉強できている人は、順調に伸びています。 そのあと、全員に面接しました。 いつも、あまり会話がないのですが、面接してみて、皆さん頑張っていることはわかりました。 結果がまだあらわれていない人もいますが、残り1月半…

今年の宅建権利の出題予想・・。

昨年出題された、事務管理(ひとつの肢で)が今年1問まるまる出題されるのか、興味津々です(すいません)。 行政書士も、2年連続で出題されました。今年は、司法書士にも出題されています。 ということは、宅建でも、時流に乗り遅れるなということで、出…

もう出しましたか・・・。

行政書士士試験の受験願書受付期間です。 郵送申込みなら、8月6日(月)から9月7日(金)まで(当日消印有効) インターネット申込みなら、8月6日(月)午前9時から9月4日(火)午後5時まで です。 財団法人 行政書士試験研究センター のHP 試験会場も大事で…

プレ公開模試・・。

今日は、宅建予備校で、本試験同様の模試を行いました。 1週間前には、今週の勉強は特に宅建業法中心にしてくるように、といっておきました。 それで結果は・・。 あらかじめ生徒指導のために、どのくらい得点できるのか、予想をしろと言うことで、していま…

宅建 税法の住宅の面積要件・・質問を。

前回の特例の面積要件の特色は覚えましたか。 じゃあ、質問します。 租税特別措置法第36条の2の特定の居住用財産の買換えの場合の長期譲渡所得の課税の特例に関するものです。 質問『買換え資産とされる家屋(区分所有に係るものを除く)については、その床面…

宅建 税法の住宅の面積要件・・。

宅建の税法です。 住宅政策での、住宅の特例を覚えるときに、面積要件があります。 地方税では、2つ出てきますね。国税では至る所で出てきます。 まず、その時下限を覚えます。 50平方メートル以上というのはいいでしょうか。これは共通です。 あまりにも小…

高校野球もおわりですね・・。

今年の夏は、スポーツの月でしたね。 オリンピック、サッカー、高校野球と、いろいろありました。 本番で力を発揮することがいかに難しいか。 これは試験でも同じです。 特に、時間との戦いでもありますから、それも十分考慮して、知識にプラステクニックを…

まだまだ暑いですね・・。

まだまだ暑い。 体調の管理も大変です。 勉強の計画もなかなかうまくいかないかもしれません。 無理をせず、しかしある程度計画を達成することが必要でしょう。 頑張れ。 では、また。 ☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト 宅建110番 スイ…

今日から夏の特別授業がスタート・・。

専門学校では、今日から、夏の特別授業がスタートしました。 主に宅建受験に向けての授業です。そして、2年生もここから参加します。 ふと思うことは、1年前と様子が違うぞ、と感じます。 授業の聴き方がすこぶるいい。毎年そうですがね。 なら、1年のと…

5点免除科目その3・・・。

前回までで、5問中4問を説明しました。 あと1問あるのですが、それは、機構です。独立行政法人住宅金融支援機構からの出題があります。 ここは、制度趣旨をまずしっかり押さえましょう。 民間でやれることは民間に任せ、民間にできないことは積極的にやっ…

税法の予想・・。

宅建の税法2問、今年は何がでるのでしょうか。 地方税は、もう絞るというより、不動産取得税と固定資産税くらいがっちり勉強しておきましょう。 どちらかといえば、不動産取得税ですが・・。 問題は、国税の方ですね。 昨年は、印紙税でした。 今年は、譲渡…

5問免除科目その2・・。

前回、土地と建物の問題をのべました。 あと2問あるのですが、その1つに、景表法および公正競争規約からの出題があります。 ここは、多くありますので、まずは過去問で出題されたところをしっかり覚えましょう。 特に、覚えにくいところは、面積を表示・明…

5問免除科目・・。

統計以外にも、5問免除科目では、土地建物の問題が各1問出題されます。 この2問の克服法は、過去問をたくさん解くことにつきます。 その際、土地については、周りよりも低いか高いかは重要な切り口になります。 低いと宅地には、不向きですから、そういう…

統計の4つの論点チェックしましたか・・。

統計は最低4つの知識は入れておきましょう。 問い・・その1 地価公示のポイントはなんですか? 問い・・その2 新設住宅着工戸数のポイントはなんですか? 問い・・その3 売買による土地所有権移転登記件数のポイントはなんですか? 問い・・その4 売上…

法令の勉強の仕方・・。

今、行政書士の勉強の方法の本を出すために書いています。 その際のポイントは何か、ちょっとここで書いておきます。 提言として ・条文に必ずあたり、それをしっかり読み込むという習慣づけるべし ・そして条文から“何をいわんとしているのか”想像できるよ…

お盆も終わり・・。

お盆もおわりですね。 仕事も勉強も新たな気持ちでできそうです。 すぐに9月ですから、ここは踏ん張りましょう。 では、また。 ☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。 にほんブロ…

こちらの最高裁判例も覚えておこう・・。

宅建でも、行政書士でも、出題されそうな判例があります。 平成23年12月16日の最高裁です。 内容は、2つあります。 1 建築基準法等の法令の規定に適合しない建物の建築を目的とする請負契約が公序良俗に反し無効とされた事例 2 建築基準法等の法令の規定…

今年の直前の模試を作問中・・・。

今、予備校などで使う、直前の公開模試を作問しています。 判例の出題も、昨年当てましたので、今年もと力んでいますが、何を採用しようかな。 と、思いついたのは、平成23年の最高裁の判例です。 「契約の一方当事者が、当該契約の締結に先立ち、信義則上…

宅建業法の勉強進んでますか・・。

8月も中旬になりました。 宅建業法どうですか。 定義+免許の基準+免許制度と登録制度の比較+保証金関連+三大書面+自らの売り主制度など、理解し覚えていますかか。 そして、それに関する過去問もしっかり解きましたか。 とにかく、自信を持って解ける…

清水カップ

今日は、清水カップという大会にきています。 草サッカー大会です。 どうも結果がでません。 午後から何とかしたいです。 では、また。

なでしこサッカー惜しくも銀でした・・。

サッカー惜しくも銀でした。 でも、よく頑張りましたね。 今回の、日本はメダルラッシュです。 見ている人に勇気を与えてくれてます。 頑張ろう。眠い。 では、また。 ☆ 日本一薄い宅建基本テキストand中身が濃いテキスト 宅建110番 スイスイLIVE講義…

8月は宅建業法・強化月間・・。

宅建業法は、50問中20問出題されます。 そのため、合格のためには、なんとしても得意科目にしておかなければいけません。 そこで、時間が十分取れる8月中に、なんとか目処を立てておきましょう。 それほどボリュームはありませんから、どんな箇所でもし…

平成24年度 統計 その4・・。

さて、統計の4回目です。 とりあえず最後としましょう。この4つで勝負することです。 売上高(営業活動によって得た収益)と経常利益(営業利益に営業外収益を加えこれから営業外費用を控除したあとの利益)の数字を今回覚えましょうね。 平成22年度を覚…

平成24年度 統計 その3・・。

統計は、4つを必ず覚えましょう。今回は、3回目です。以前の2つ、その重要ポイントいえますか。 今回は、平成23年の売買による土地所有権移転登記件数を押さえましょう。 数字は、1,135,917件です。ここは、年計です。 覚え方は、約113.6万件であ…

H24年度 宅建の受験者の速報値・・・。

平成24年度宅建試験受付状況【速報】が発表されました。 少し受験者が増加しています。 では、また。 詳しいことは、財団法人不動産適正取引推進機構へ。

平成24年度 統計 その2・・。

今回は、新設住宅着工戸数です。 これも、しっかり覚えて解けるようにしておきましょう。 まず、気になるのが、年度計(4/1〜3/31)で出題されるのか、年計(1/1〜12/31)で出題されるかですね。 2年連続、年計でした。以前は、年度の方が多…

平成24年度 統計 その1・・。

宅建試験で、5問免除を受けない人は、問46から問50までを解かなければいけません。 そこに統計という問題があります。 とにかく、これを得点するためには、一定の数字と特徴を覚えないと得点できません。 でも、うまく覚えれば必ず1点得点できます。絶…

予備校がこの時期行うイベント・・。

願書が終了し、各予備校は、いろいろなイベントを仕掛けます。 無料講座、模試、改正点講座、弱点講座などなど・・。 本講座よりは、値段がそれほどでもないので、これまで予備校に行っていない人でも、自己の弱点を分析して、見合ったものをとって聞いてみ…

夏の暑さにも負けず・・。

8月もスタートして、暑い日が続きます。 この暑さに、負けずに、計画通り、進んでいますか。 この夏にどれだけ勉強したかが、合否に直結しますから、重要ですよ。 まずは、宅建業法に着目してください。 ほぼ完全になっていますか。 完全とは、全範囲どこが…