高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

出題の意図をしっかり読めましたか・・・。

出題の意図、つまりどこまで質問しているのか、を見抜かないといけません。 もちろん、各肢の内容を分析することは勿論です。 しかし、1問1答だけでは、出題の意図が読めないことがあります。 ここは、過去問、予想問などの4肢択一をする必要性があります…

少し合格ラインに足りない方へ・・・。

ここ数年書いていることですが・・・・。 今年は特に、毎年、普段は実力もあり、模試などの結果も残している人が、本試験ではその力を発揮できず、合格ぎりぎりの線にいる人を見てきました。 そうならないために、忘れないうちに書いておきたいと思います。 …

行政書士の受験申込者数が非常に減少しています・・・。

行政書士の受験申込者をみると、非常に減少しています。 ここ10年間をチェックしてみても、3万人以上の減少です。 宅建受験者が少しですが、増加しているのと違っています。 他の試験をみても、例えば司法書士試験も減少しています。10年間で約1万人以…

今年の宅建本試験での正答率が悪かった問題は・・・。

昨年は、業法の1問、地価公示の1問がものすごく悪かったのですが、 その程度悪い問題は、今年は、7問になっています。 ですから、いかに今年は難しかったかも分かります。 問7,10、14,問15,問27,28,40です。 その中でより悪いのは、問…

宅建業法の総括・・・。

宅建業法の総括を少ししておきましょう。 まずは、個数問題の増加ですね。これは、別に改めて、やりたいと思いますが・・・。 試験を受けるまでに、20点満点を取れるだけの勉強をしておかなければいけない、といってきました。 そのためには、テキスト、過…

法令上の制限の総括・・・・。

先に、法令上の制限の総括をしておきましょう。 昨年も今年も傾向は同じだと思います。 細かい論点は出題されていません。 ですから、この2年間の問題を解ける程度にきちんと仕上げていることが必要です。 今年も、私の知る限り合格ラインをほぼ超えている…

来年のため個数問題対策は・・・。

今日も、情報を集め北へ南へ、えっさほいさ・・・。 どこでも聞こえてくるのは、試験内容ではなく、形式である個数問題に負けたという人が多かったです。 どういうことか。 次から次に、個数問題がでてくるから、気力が萎えてしまい、ねばり強く読めなかった…

2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問についてのうれしいコメントをいただきました・・・。

田口様のコメントを読み、本当に作問して良かったと思います。 コメントにあるように、問題だけでなく、解説までよむことで、出題意図とか、考え方とか、それによる解き方などなど、少しでも 吸収してもらえればと思い、ここが命みたいに、解説を詳しく書き…

宅建試験はどうかわっていくのか・・・。

本試験を今研究しています。 これにより、今後どのように宅建試験がかわっていくのか、予想できます。 予想問にも反映したいですから。 まず、業法の分析をしていますが、やはりよく考えられています。 時間があれば同じような問題を作問したいものですね。 …

予想問役に立ちましたか・・・。

受験生のみなさん、本試験お疲れ様です。 しばらくは、試験のことを忘れ、これまでやれなかったことをしてみてください。 そして、スッキリしたときには、本試験の総括をされるといいでしょう。 なんでもやりっ放しはよくないからです。 今後このブログでも…

野村様コメント有り難うございます・・・。

本試験お疲れ様でした。 権利はやはり難しかったですね。権利関係0点作戦がうまくいったのでしょうか(笑)。 印象的なことは、授業の内容を自分なりに考えて聞いていただき、すぐにでも自分のものにしようとする気持ちがこちらにひしひし伝わってきて、非…

長澤様コメント有り難うございます・・・。

本試験お疲れ様でした。 今年は、権利はやはり難しかったですね。 しかし、結果を残してもらえる方だと思っていました。 印象的なことは、授業の内容は一字一句聞き逃さないという雰囲気が伝わってきたことです。 わたしもそれで頑張れました。今日は、じっ…

田口美樹様へ試験お疲れ様でした・・・。

早々のコメント有り難うございます。 一助になれてうれしく思います。 ・・・・・・・・・ ありがとうございました。 (田口 美樹)2015-10-18 19:31:09予想問題を10回位、繰り返し勉強しました。おかげさまで、権利関係以外はあまり難しく感じませんでした…

本試験お疲れ様でした・・・。

試験お疲れ様でした。 本当に難しくなりました。 今、分析していますので、その結果は後程おしらせいたします。 ☆答えが確定しました 42433 22114 41144 13224 14341 14423 22334 13234 13224 33231

試験開始前のメッセージ・・・。

試験前の最後のメッセージです。 満点を狙わない、満点は狙えない、はずです。 合格するためのラインを越せばいいのです。 そうすると、3問に1問のミスがだせることになります。 へーそんな程度ででいいのか、と思って本試験にのぞんでくださいね。 多少、…

最後の最後の統計・・・。

絶対に最低覚えていないといけないこと、5つの項目の特徴です。いえますか? 統計は、「ほっと−けー」と冗談をかましていた人も、以下の点だけでもいいので、本試験でおもいだしてください。 つまり、今年は、増加したものが少ないので、増加を覚え、あとは…

あがり症の人は1,2問でいいので直前問題を解いておきましょう・・・。

あがり症の人は、試験直前に1,2問問題を解いてみてください。 普段通り読めれば、問題ありません。 しかし、読みにくくなっているときには、普段の読みを思い出しましょう。 いつもの気持ちで読むため、それを思い出す。 平常心を取り戻すのです。 ぜひ、…

いよいよ今日が本試験ですね・・・。

さあ、今日の1時(免除者の人はその10分後)からですね。 体調はいかがですか。 おそらく、本試験中2,3回ほど、今年はダメかも知れないと、変なことを一瞬でも考えるかも知れませんが、それを払拭してくださいね。 受験生全員がそうおもうのですから、そ…

肢の判断がなかなかつかないときの対処・・・。

明日の解き方の シミュレーションです。 特に、すぐに肢の判断がつかないときには、あまりじっくり悩まずに「まあ、わからなくてもいいか、次にいこ」と思った方がいいでしょう。 とにかく、4肢択一なら、最後まで読んで答えが出ればいいからです。 途中で…

本試験がH2年H7年と同じ状況になったら・・・。

今年の試験は、宅建士元年です。 歴史的に見て、大きな節目ともいえます。 これまで大きな変化があったときには、少し変動がありました。 表題のH2年は、合格ラインが20点台、過去最低の26点の年です。もうひとつは、H7年の28点でした。 前者では…

この時期はいくつかの判断基準をもって本試験にいどもう・・・・。

いろいろな大きな判断基準も重要です。 たとえば、民法の問題を解くときに、最終的には、本人の意思がどうだったか、を考えることがときには重要な場合があります。 民法の根底にあるものは、意思の尊重だからです。 だから、意思無能力なら無効が、意思表示…

“会話形式”など新傾向問題が出題されたなら・・・。

昨年はでませんでしたが、今年の試験では、新傾向の問題が出題されるかもしれません。 以前突如出た「判決文」の問題などのようにです。 その時もそうでしたが、新傾向の問題は、まずは後回しにして、最後に解きましょう。 過去問で、解き方の訓練をしていな…

業法問題の特徴を認識しておこう・・・。

どういう特徴かというと、個数問題が6問(全体で7問)になった。 組合せも全体で2問もある。 ここ3年で個数は2個も増えた。ということは、今年は個数よりも1,2問組合せを増加すると読めます。 個数問題のテクニックは、なんといってもテキパキやるこ…

権利が難しくて例えほとんど得点できなくてもなんとかなるイメージができていますか・・・。

ここにきて、不安でいろいろ手を出そうとしている人もいます。 しかし、たとえ権利が難しくてほとんど解けなくても、合格ラインはなんとか届くようにしていきましょう。 そうするとやることは限られてきます。 予想問の第4回目の権利は非常に難しかったです…

税法の2点どうなっていますか・・・。

問23、24の税法の進捗状況は、どうでしょうか。 もうこの時期ですから、地方税は、固定資産税を、国税は、印紙税をまず押さえましょう。 特に、前者は2つの特例ですね。いえますか。特に予想問第1回問23の肢4ですね。 今話題となっている空き家対策…

同じ不正解でも選択肢によれば良い(?)間違いもある・・・。

例えば、予想問第1回目、同じ28点の得点者でも、間違った肢でも、本試験で修正できる間違い方(のびしろがあると感じるというか)があります。 そうでない場合とは、今この時期基本的な力がまだなくて、基本を間違えてしまう場合です。 もちろん、今後そ…

問1の条文問題への対策はできているか・・・。

ここ3年必ず条文問題が出ます。 日頃から、六法を読んでいる人においては、すごく簡単な問題です。 しかし、宅建をしている人のほとんどが、条文を読んでません。 おそらく、宅建のテキストを読むのが精一杯で、これからあわてて読んでもそれほど効果ないか…

今年合格ラインが31点だったとしたら・・・。

この時期、まだ20点台後半しかとれていない人は、どうすればいいのか。 昨年もそのような人がいました。その時のアドバイスを再現してみたいと思います。 まず、本試験の得点のイメージを持ちます。仮に今年の合格ライン31点だったとすると・・・。 その…

予想問第4回問27については出版としての訂正は出していません・・・。

第4回 問27 については、出版社とも検討した結果、間違えとはいえないので、訂正はだしていません。 そこで、解説書から分かりにくいかもしれないので、解き方をここで提示します。予想問の問題を見てもう一度解いてみてください。 ・・・・・・ まず、肢…

宅建業法における場所はまとまっていますか・・・。

場所では、最初に「事務所」の基準を覚えますね。 3つあります。昨年は、3つ目の基準が出ました。未出題、初めてでしたね。ビックリ。 今年は、昨年まで15条1項の場所だったのが、31条の3の場所となり、心機一転、でそうですね。 事務所以外の4つの…