高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

試験まで4か月とちょっと・・・。

もう、宅建試験まで、4か月です。 これ、あっという間にきてしまいます。 時間を有効に使っていますか。 また、計画通り進んでいますか。 進んでいないなら、宅建業法をまず仕上げましょう。 これ早ければ早いほど、これからの予定がうまくまわります。 考…

もう一度基本を確認しよう・・・。

テストなどで点数が伸びないときには、基本がいい加減なことが多いはず。 もう一度基本をチェックしよう。 そして、法律的な思考をしていないときには、「試験にうかる!!法律のカンタン思考術」などを読んで、そういうものを利用しよう。 とにかく、いい加減…

これまでに学習したところを復習し覚える・・・。

授業に出ている人は、4月からだいぶ学習したことがたまっているでしょう。 もう一度最初のころからの学習を振り返ると良いと思います。 まずは、これまでのところがどれだけ覚えているか。 もし、覚えていないところがあれば、この時期チェックしましょう。…

権利の1回目はどうだったか・・・。

予備校では、権利の第1回が終わりました。 実はこの第1回、民法の総則という分野で、法学部の授業なら、1年間かけてやるところです。 それを1日5時間近くで完了。 お疲れさまでした。 ここでは、今年意思表示+代理が出そうですね。 もちろん、今は穴を…

過去問ベースでしかもレベルが上の予想問を解こう・・。

過去問のエキスを十分吸収した、予想問として、2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分)、今年は必ず解いて受験してください。 カスタマレビューでも、過去問よりも質の高い問題として一定の評価を得ています。 過去問より簡単にした予想問は、あまり…

踏ん張らないといけない三大書面・・・。

いきなり、すべてを正確に覚えることはできない。 それをすると、すぐに諦めてしまうのがおち。 まずは、段階がある。 それは、記載事項の項目をざっくり覚える。 それがいえるようになったら、さらに、細部を覚えることだ。 ひとつひとつやるしかない。 も…

権利関係の克服・・・。

宅建予備校では、権利関係いわゆる民法に入りました。 ボリュームがあり、一回でも休むとなかなか追いつきません。 合格のためには、欠席しないということが重要です。 第一回は、総則すべて終わります。 二回目は、物権すべて終わります。 それでも、それを…

久しぶりに企業研修に行ってきました・・・。

昨日は、T会社の新入社員の研修に行ってきました。 今年、宅建を受験する動機づけをするための研修です。 やはり、やる気を持って受験勉強をしないと続きませんし、受かりません。 そして、覚えることを大事にして、それにどの程度時間をかけれるかです。 も…

昨年の“数字特集”の予想問も利用すると・・・。

昨年の予想問の特集は、数字特集でした。 これも利用してもらうと、鬼に金棒?ですね。 数字アレルギーの人があまりにも多すぎます。 それでその特集もしました。 ぜひ、昨年予想問を使った人がいたら、是非感想を・・・。 できれば、アマゾンのカスタマレビ…

多数当事者の債権債務の覚え方・・・。

多数の債務者といえば、連帯債務と保証です。 前者の論点は、連帯債務者の一人に生じた事由が他に影響するかを覚えないといけません。 この債務の特徴は、独立性が原則で、しかし主観的には共同している部分もあるということですね。 相対効、絶対効、覚え方…

どのように興味をもつか・・・。

法律の勉強は、具体的な事例が面白いほど、いいのですが、でも調子にのって滑るときもあります。 今日は、保証を講義しましたが、その仲で少し難しい条文も、実は面白い事例であったりしますから、それを説明しました。 生徒の半分は、興味をもって聴いてく…

1年前の記事で「早く一区切り(ひと単位)を終えることが大事」・・・。

一つ一つの山を越えて、最終的に頂上に登り詰めるためには、一気に行くのは難しいです。 ですから、ひと分野ごとに計画を立てて、達成していきましょう。 予備校では、もう宅建業法が終了ます。 ですから、ここで一区切り終わるわけです。 そうすると、過去…

受かるためには覚える覚悟をしたかだ・・・。

マラソンに参加して、入賞するために、することは・・・。 ただ、ボーとしていても、入賞もできません。 日々のきつい練習ですね。 試験も同じです。 ただ授業をきいていても、受かりません。 ましてやほかのことを考えていたりしては・・・。 講師の言って…

いよいよ権利関係スタート・・・。

これからスタートさせる、権利関係の制覇への方法を・・・。 権利14点で、1点づつものにしていくのですが、その中でもまず借地借家法を制覇しましょう。 それは、必ず2問出題されますから、半分の7点まであと5点だからです。 実は、ここは14点中7点…

明日は中間効果測定テスト・・・。

予備校では、今度、中間効果測定テストで、これまでの宅建業法がしっかりできているかどうか、チェックします。 これで、20点中15点以上得点できれば、非常に合格に近づきます。 これまでの学習も完成できていると言うことです。 特に、自ら売り主規制は…

いろいろチェックしてみよう・・・。

これまでやった知識を、テストなどで自分でチェックしてみよう。 自分でうまく問いを作問してもいいし、まとめてみてもいい、とにかく自問自答してみよう。 ここは覚えているか、どうか、などと・・・。 折角、おさえた知識も、それを長く維持するためにも、…

2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問発売・・・。

2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問が発売開始です。 今年は、取引士試験元年です。 何があるか分からない年です。 改正点を含んだ予想問もしっかりやっておきましょう。 2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問をよろしくお願いします。 では、また。 2015年版…

覚える意識が出てこないと合格できない・・・。

何度も言いますが、これは重要だから、覚えないといけない、と自然にならないと合格はできません。 特に、業法なら、特に重要事項の最低でも34項目です。 一度に覚えきれないので、まずは項目、さらには、その内容、さらに切り口、そして特に37条との比…

35条の事項は全部覚えよう・・・。

合格するためにも、35条事項の説明事項を覚えることです。 まず、項目、さらには、その中でも重要な部分の特徴です。 確かに、一字一句まで覚えよとはいいません。 無理ですから。 でも、覚えない人は、いつも言います。 一字一句覚えきれないと・・・。 問…

徐々に差が出てきました・・・。

講義も3回になると、これまでの勉強法によって、出来不出来の差が出てきました。 まずは、授業ではめいっぱいの情報量ですが、何とかこれに食らいついてくる姿勢、、。 週に一回、業法ならほぼ3回分で終了しますから、とにかくきいておく。 たとえある部分…

どれだけ覚えているのか・・・。

宅建予備校も、今日で3回目です。 覚えるクセをつけてもらうべく、どの箇所を覚えるのか、いってきました。 さて、今日はきちんと覚えてきてくれてるでしょうか。 楽しみです。 きちんと覚える人が受かる人ですから、何とか全員クリアーしてほしい。 ドキド…

専門学校でも法的センスを磨いて・・・。

ある程度知識を覚えないといけないのですが、全部覚え切れません。 原則と例外があるなら、例外を覚えて原則はそこから導けるようになっていないと本物ではありません。 今日は、連帯債務の絶対効と相対効を覚えました。 もちろん、どうして相対効が原則で、…

借地借家法を得意分野に・・・。

権利関係の制覇への方法を・・・。 権利14点で、1点づつものにしていくのですが、その中でも借地借家法をまず制覇していきましょう。 そのときに、民法の賃貸借と使用貸借を見てからの方がいいです。 それで、特別法である借地借家法を克服します。 民法…

業法は全部覚えるつもりで・・・。

大部分の人が、たっぷり時間があるこの時期、何でもかんでも、覚える気持ちで、全勢力をそそいでみましょう。 特に、宅建業法は・・。 特に独学の人は、優先順位もまだ分からないと思うからです。 だから、まだまだ時間があるので、あまり深く考えないで、や…

宅建業法では類似部分を間違えないでインプットすること・・・。

宅建業法では、類似部分を間違えないでインプットすることが大切です。 覚えることだけに集中していると、そこら辺が間違って覚えてしまいます。 類似しているから、なおさらですね。 そういう点まで、納得して覚えないといけません。 時間もかかります。 し…

少しでもアップしていれば焦らないで・・・。

宅建、さらには法律の勉強をしたことがないと、授業も今はしんどいです。 しかし、そうだからといって、すぐに諦めたら受かりません。 講師からいうと、少しでもアップしているなら、今は我慢できれば、つまりそういう人は、結局合格できます。 特に、テスト…

この時期だからこそ・・・。

ゴールデンウィークでも、きちんと勉強しておこう。 習慣化しないとダメです。 たとえ、1時間でもやることが重要です。 心が弱くなったときこそ、がんばりましょう。 試験日まで、5か月ちょっとですよ。 まだまだ時間はあるという気持ちは怖いです。 今日…

有料講座の紹介・・・。

興味のある方は、以下 【東大式記憶術】宅建士試験一発合格脳プログラム を参照してみてください。 予想問共々、よろしくお願いします。 合格のためのルールです。 では、また。 2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞシリーズ)高橋 克典…

宅建士元年だからこそ・・。

今年は、試験元年です。 内が変化するか、分かりません。 だから、昨年以上に、解説もよりわかりやすいように工夫した、予想問を解いておきましょう。 昨年以上に、的中させます。 好調に売れるようよろしくお願いします。 ぜひ、購入してトライしてください…