高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の試験は難しくなるだろうか・・・気になります。

今年の試験は、昨年より難しくなるだろうか。 毎年、試験は変化しています。 権利の判決文も、その一つでした。 ここ2年の、個数問題5問、組み合わせ問題3問という、同じ数字で作問をしているということも、その一つですね。 昨年は、宅建業法ではすべて“…

アマゾンブックス出没・・・。

2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分]は・・・・。 今年は、二色刷になり(巻頭部分)、解説もよりわかりやすいように工夫しました。 昨年以上に、的中させます。 昨年より好調に売れているようです。一時在庫がなくなり、ご迷惑をおかけしました。 …

出没書店 藤沢編・・・。

さて、久しぶりの藤沢です。 2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ)は、どうだったんでしょうか。 ジュンク堂9冊になっていました。 有隣堂4冊でした。 これから予想問を解いてみてください。 皆さん、よろしくお願いします。 …

模試がありました・・・。

講義を受けた受講生への模試がありました。 目標は、宅建業法の完成です。 しかし、どういうわけか、権利より悪いです。 ほとんどの人が15点以上とおもっていましたが・・・。 できない人に聞くと、覚えることをしていない(あれほどいったのにです)、ま…

久しぶりに新宿書店出没・・・。

直前のこの時期、各出版社・予備校の予想問が花盛りです。 で、久しぶりに新宿ブックファーストに行っていきました。 さて、どうなっていたでしょうか。 うかるぞ予想問が8冊でした。 これからですが、頑張りたいです。 では、また。 2014年版 うかるぞ宅建…

行政書士受験申込み済みましたか・・・。

行政書士の受験願書受付期間の締め切りが迫っていますが・・・ もう出しましたか。 ・・・・・・・・・・・ 郵送申込みは : 8月4日(月)から9月5日(金)まで(当日消印有効) また、インターネット申込みは : 8月4日(月)午前9時から9月2日(…

そろそろ5問免除科目も気になるところ・・・。

5問免除科目、問46以降のことです。 特に、今年の統計の数字は、以前にもお知らせしましたが、ということは絶対に捨ててはいけない問題です。 講師によっては、捨てていいという人もいると思いますが、それは今や絶対にダメです。 本試験でとるんだ、とい…

講師会がありました・・・。

予備校での試験前の最後の講師会があり、いってきました。 直前の気合い入れかと思いきや、そうでもなかったのですが・・・(残念)。 一番大切なのは、講師に対して、最近の試験傾向から、直前の教材をどのように使ってもらいたいたいか、を中心にすべきで…

8月いっぱいまで権利0点でもよい作戦・・・。

講義等でこの時期指導している目標は、宅建業法と法令の分野の完全制覇です。 試験では、権利もありますし、税法等の3点、5問免除もあります。 時間があってもなかなか、そこまで手が回らない、しかもあせってきてなおさらすべての科目で中途半端になって…

来週からはちょっと涼しくなるのでしょうか・・。

まだ、東京は暑いです。 雨も集中して降っています。 こんなに日本の夏は、暑かったのかと思います。 異常気象と言ってしまえば、納得したりしますが・・・。 このような日々では、身体も変になりますね。 宅建試験まで、もう2か月をきりました。 一日一日…

予備校での授業も佳境・・・。

予備校での講義も、ほとんど完結してきました。 これからは、アウトプットに比重が移ります。 覚える時間が多くなるので、やはり体力も必要となってきます。 夏風邪を引いている人も多いので、それが少し気になります。 これからは、身体にも十分気をつけて…

夏休み明けで・・・。

専門学校では、今日から授業開始、夏休み明けで、みんなはつらつとした顔を見せてくれると思いきや・・・。 みんな、ぐったりとした感じでした。 試験では、体力も重要な要素ですから、これは危険です。 夏風邪を引いている者もいます。 まずは、体力をつけ…

お盆過ぎると時間はどんどん過ぎていく・・・。

お盆も過ぎると、あっという間に試験ですね。 ここからは、例年非常に早いです。 講師としても、受験生としてもですよ。 日が短くなるという作用もあるかもしれません。 とにかく、仕事等で忙しくて、時間が余り使えない方は、科目等を絞ってこの時期は効率…

宅建統計H26 +アルファ 宅地建物取引業者数・・・。

とにかく4つですが、+アルファを・・・。 それは、宅地建物取引業者数を加えておくとより安心です。 ・・・・・・・・・・・・ 平成25年3月末現在で「約12.2万人」(12.2と覚えて)で「減少」(約1.1%)です。 ・・・・・・・・・・・・ では、覚えた…

宅建統計H26 第4弾 売上高・経常利益・・・。

もう、統計の4回目です。 まず、これらの4つで勝負することです。 売上高(営業活動によって得た収益)と経常利益(営業利益に営業外収益を加えこれから営業外費用を控除したあとの利益)の数字を今回覚えましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

昨年のある合格者の軌跡・・・。

前回、宅建試験での権利関係はここ数年難しくなって、7点(総得点の半分)程度しか取れないと言いました。 昨年、合格したある人の得点をみてみると・・・。 この人は、予備校ではトップクラス、毎回の演習テスト・確認テストは、ほとんど満点、9月からの…

宅建本試験の権利は半分(7点)程度の得点…。

昨年の40点前後から33点で合格した人の、権利関係の得点分布をみると・・・。 ほとんどの人が、7点前後です。 10点以上取っている人は、ほとんどなく、6点という人もいました。 予備校に通っても、なかなか権利はものにできません。 特に印象だった…

譲渡担保についての一考・・・。

譲渡担保は、今年出るだろうか。 出るともいえるし、出ないともいえるし・・・。 予想問では、判決文問題で出しました。ちょっと、解説が足りなかったので、補充しました。 まず、出てもいいように、ある程度イメージできるようにしておきましょう。 実質は…

宅建統計H26 第3弾 土地取引件数・・・。

統計の数字は、4つは最低覚えて試験にのぞみましょう。 今回で、3回目です。 ところで、以前の2つは、その重要ポイントいえますね。ならOKです。 今回は、平成25年の売買による土地所有権移転登記件数です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

うかるぞ宅建 直前予想問題第2回 合格のための指針・・・。

では、そろそろ第2回を試しに解いているかもしれないので・・・。 その復習の方向性をかきます。 まず、今回の得点は33点前後ほしいところです。そうであれば、この時期としては、順調だと分かるからです。 それぞれの科目で落としていけない問題をピック…

宅建統計H26 第2弾 新設住宅着工戸数・・・。

第2弾は、新設住宅着工戸数です。 これも、しっかり覚えて解けるようにしておきましょう。 まず、気になるのが、年度計(4/1〜3/31)で出題されるのか、年計(1/1〜12/31)で出題されるかですね。 今年も、やはり年計でしょう。 ここでのポ…

2014年版 うかるぞ宅建直前予想問 訂正・・・。

予想問の解説に不十分な点がありましたので、お手数ですが、以下のように訂正をお願い致します。 ・・・・・・・・・・ その1 第1回問9の解説、まえがきのところですが・・・、 【訂正前】 その設定者→地主・・・・土地の所有権移転という形・・ ↓ 【訂正…

宅建統計H26 第1弾 地価公示

平成26年度 宅建試験 統計のまとめです。 本試験問48を必ず正解させましょう。 覚える論点は、4つにプラスα2つを加えて、今年は6つを覚えておきましょう。 今回は、地価公示です。 必ず、1肢でます。 平成26年度に発表された、要は平成25年1月以…

盆休みは有効活用・・・。

時間があるときには、日々できないことをじっくりやりましょう。 業法とか法令を中心に過去問を2,3回といてみるとか・・・・。 また、テキストをもう一度、ポイントだけみてみるとか・・・。 集中してとことんやってみて、思う存分勉強をしてみましょう。…

予想問の解き方・・・。

第1回目のチェック事項を、このまえ書きました。 4回分ありますから、一度に4回解かないで、まずは2回分を、繰り返し3回ほどといてみてみることです。 予想問ですから、その2回でも、だいたいの箇所はチェックできるはずですから、特に法令と業法は・…

法令出題されそうな改正点そのつづき・・・。

法令上の制限での、改正点(近時のものも含めて)の続きです。 今年のものとして・・・、 ・・・・・ 都道府県又は市町村は、都市計画を決定したときは、その旨を告示し、かつ、都道府県は関係市町村長に、市町村は都道府県知事に、都市計画の図書の写しを送…

うかるぞ宅建 直前予想問題第1回 合格のための指針・・・。

そろそろ第1回を試しに解いている時期でしょう。 そのため、その復習の方向性をかきます。 まず、得点は30点前後ほしいところです。そうであれば、この時期としては、順調だと分かるからです。 それぞれの科目で落としていけない問題をピックアップします…

法令での改正点では・・・。

法令上の制限での、今年の改正点は、手続きに関するものがあります。 しかし、ここは数年前のものも含めてみておくと、 ・・・・・ 用途地域、高層住居誘導地区に関する都市計画ついては、大都市等の区域内のものであっても、すべて市町村が定める。 ・・・…

8月になりました・・・。

さて、8月になりました。 申込みも昨日で終了です。 手続きに間違えなければ、あとは試験日を待つだけですが、そのためにもこれからは効果的な勉強をしたいものです。 その勉強は、優先順位をつけましょう。 それから、覚えているか問題でチェックしましょ…

宅建業法の改正点・・・。

報酬の消費税は、ご存じの通りですが、あとは、 ・・・・ 都道府県知事が、業務停止処分・免許取消処分を行ったときにはその旨を公告しなければならないが、その公告方法は、都道府県の公報だけでなくウェブサイトヘの掲載その他の適切な方法でもよい。 ・・…