高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

まだまだ休みにしてくれません・・。

ほとんどの人は、もう仕事から解放されて、のんびりしている人も多いと思います。 しかし、私みたいな仕事だと、原稿などの再校などが届いたり、訂正のメールが入ったり、休む暇もありません。 おそらく、正月も予想問題を作問しているだろうなという感じが…

今年合格できなかった人の動きを・・。

今日も、仕事納めの直前に、来年早々ガイダンスの依頼がありました。 宅建で今年不合格になった企業などから、来年こそはという思いで、バンバン依頼がきています。 特に36点が合格ラインでしたので、結構35点の人も多いのです。 ちょっと前までは、35…

今年も残りわずかになりました・・・。

今年は、いろいろなことが、世の中も私も起こりました。 私自身は、どうでしょうか。うーむ、ここにきて、いいことばかりですかね。 出版のこともありますし、私の受講生の合格率も高かったし、そのほかのことも(私的なことも)よかったし・・。 確か、去年…

気になります・・。

本を出版して、気になるのは、やはり読者の皆さんに気に入ってもらえるかどうかですね。 比喩的に言えば、プレゼントをいろいろ悩んで、渡したら、喜んでくれるのかそうでないのか、そんなようなものですか。 後者であれば、非常にショックですからね。僕は…

宅建110番 1問1答・公式暗記ドリル の出来映え・・・。

三部作の最後『宅建110番 1問1答・公式暗記ドリル』がほとんど完成しました。 それでも、正月が入り、印刷所の関係とか、なにやらで、書店に並ぶのは2月中旬となるそうです。 この三部作目ですが、当初出版社から、打診があったときは、僕自身それほどい…

1年続きました・・・。

このブログを本格的に書き始めて、約1年経ちました。 はじめの頃は、続くかなあ、と疑心暗鬼でしたが、ここまで続いたのも、皆さんのおかげです。 なんでも1年続けば、本物でしょうか。うれしいです。 これからも、頑張りますので、よろしくお願いします。…

三冊目「宅建110番 1問1答・公式暗記ドリル」・・。

三部作の最後『宅建110番 1問1答・公式暗記ドリル』 公式と過去問・予想・確認問題を1問1答形式で、ドリル、公式の記憶定着を図るものです。 公式を活用することで、テキストの知識がきちんと覚えているのか再認識してもらえるものでした。 ようやく、こ…

宅建110番 過去問征服!勝利の公式・・。

次は、三部作のひとつ『宅建110番 過去問征服!勝利の公式』 問題集です。 これも、表紙を掲載します。 まだ書店に出ていませんが、書店でみたらよろしくお願いします。 是非、手にとって見てください。 では、また。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほん…

宅建110番 スイスイLIVE講義・・・。

三部作のひとつ『宅建110番 スイスイLIVE講義』、これはテキストですが、表紙を掲載します。 まだ書店に出ていませんが、書店でみたらよろしくお願いします。 是非、手にとって見てください。 では、また。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

新規出版“三部作”の全貌・・。

三部作の全貌です。 まず、『宅建110番 スイスイLIVE講義』 これテキストです。 これは、合格に必要なテーマを110に絞り、各課見開き完結で解説してます。左板書、左その講義です。 次は、『宅建110番 過去問征服!勝利の公式』 問題集です。 全出題範囲から…

やる気が出るようになるためには・・・。

前回、新規出版のことをいいましたね。 今日、書店にいってみて、平成24年度版の宅建テキストをいろいろ見てきました。 確かに、充実していますが、いかんせん、みんな分厚いです。500ページ、600ページあります。 それを「毎日」10ページ読んでも…

新規出版のこと・・・。

来年、3部作を出版しますが、そのひとつ「宅建110番 スイスイLIVE講義」のテキストについて、ちょっと書きます。 年々、宅建も難しくなっていますね。でも、丁寧に勉強すれば、必ず合格できる資格です。 そのためのテキストがあるかですね、一番の問題は。 …

運も実力のうちでしょうが・・・。

運が悪いときもあります。今日の私がそうでしたが・・。 魔が差してはいないのに、なぜか運が悪いときがありますね。 なにかの巡り合わせでしょうか。 スポーツ選手が験を担ぐということがよくありますが、わかりますね、その気持ち。 自分にとって、うまく…

飲み会も多くなり・・・。

みなさんもこれから飲み会等も多くなる時期ですね。 わたしも、昨日は某飲み会に参加してきました。 どうしても参加しないとまずいというものもあり、大変ですね。 調子が悪いときにも以前では参加してましたが、最近は無理をせず、丁重に断る勇気も出てきま…

そろそろ年内 最後の授業に・・・。

今日は、専門学校の金曜クラスの年内最後の授業となってしまいました。 「よいお年を」というのがまだピントきませんね。 ちょっと小言を このクラスでは、試験がほとんど終わってしまってから、目の輝きがなくなってきたのが気になります。 やはり人間目標…

今日の一級建築士の合格発表で思うこと・・・。

今日は、一級建築士の合格発表でもありました。 私は、ある予備校でも教壇に立っていますが、そこではメインが建築士関係の講座です。 通常、建築士は有名な2校の予備校で合格率を常に競い合ってきました。 ですから、そこにくっついている宅建資格講座は、…

試験が終わっても、まだまだ落ち着かないですね・・・。

ほとんどの試験が終わったはずなのに、何か落ち着かないのは、まだ結果の発表があるからですね。 特に、教え子の発表が多くのこっていて、まだまだこれからだと思うと、心臓がドキドキして、寝付きが悪いですね(全く)。 特に、1月には結果発表がまだ多く…

税制改正点のひとつを・・・。

前回、宅建業法の改正点を述べました。 今回は税法をみておきましょう。 所得税です。今年は出ませんでしたね。来年こそは、出題を予定して・・。 特例のひとつ『特定の居住用財産の買換え及び交換の場合の長期譲渡所得の課税』です。 この特例について、“譲…

改正点 重要事項説明が追加になるようです・・・。

重要事項説明が追加になりそうです。 津波災害警戒区域内にあるときは、その旨、これが重要事項として説明しなければならないようです。 省令に定める事項がふえるわけですね。「造成宅地防災区域である旨」と同じレベルの事項でしょう。 公布が12月26日、施…

この時期やっておくこと・・・。

この時期、まだまだ試験まで時間がある人は、基礎をつけておきましょう。 スポーツ選手でも、オフの時には基礎体力をみにつけるように。 たとえば、一つの論点なら論点を深く掘り下げてみておく、などです。 受験参考書でなく、法律書を少し読んでみるという…

今日も頑張れ・・・。

今日も、頑張る人がたくさんいます。 実力を出し切れるよう、応援します。 私も、宅建三部作の最後のドリルテキストの目処ができました。 このドリルも、非常に使いやすいものになりました。 編集の者と、いろいろ打ち合わせをして、単に1問1答でなく、よ…

行政書士の会社法商法の難しさ・・・。

先に、民法とか憲法の感想を書きましたが、今回は商法とか会社法について、まだ全部解説が書き終わっていませんが、感想を書きます。 一言で言えば、今年は非常にタイトでしたね。 もしかしたら、商法での1問しか取れなかったかもしれません(会社法全滅で…

行政書士の民法・憲法は、司法試験の問題を参考に作問してますね・・・。

今年度の本試験の解説が終わりに近づいてきましたが、もう一度振りかえってみると、民法とか憲法の問題作りは、(旧)司法試験の問題とよく似ています。 本当に勉強できていれば、簡単かもしれませんが、行政書士の受験生でそこまで勉強をしていない人が多い…

もう来年の受験に向けて、世の中すでに動き出しています・・・。

今日は、来年度に向けてのガイダンスでF校舎にいってきましたが、そこではもうすでに来年度に向けて入門コースを受講している受講生がいました。そして、質問をうけました。 その方は、法律をこれまで勉強したことがないこと、業務で徐々に資格の重要性が分…

もう発表過ぎましたが、それでも今年の宅建試験問題にダメ押しのもうひとこと・・。

実は、まだあるんですよ。 宅建の今年の試験問題でのおかしい点が・・。 以下の問題を純粋にいいか悪いか判断してみてください。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 【問10】 AがBから事業のために、1,000万円を借り入れている場合における次の記述のうち、…

相手の身になることの難しさ・・・。

相手の身になることは、ほんと難しいですね。 教えるときにも、これ大事ですが、なかなか実践できていません。 どうも自分がこうだと思ったことを、いいものとしてドンドンやってしまいます。 そんなに、自信がないのにです。 でも、あとで、それダメ、と聞…

管理業務主任者試験お疲れ様でした・・・。

昨日は、今年最後の国家試験が終わりました。 お疲れ様です。 先週のマンション管理士は非常に難しく、思うようにはいかなかったとの報告を受けましたので、心配していました。 管理業務主任者は、うまくいきましたか? きっと、いい報告を聞けますね。 まだ…

久しぶりにリフレッシュ・・・。

久しぶりに、子供達(担当は5年チームです)のサッカーに参加してきました。 仕事でなかなか参加できず、リーグ戦も終わりに近づいていたので、今日は参加したいなあとおもっていました。 午前中は雨で、昼から開始だったので、どうかなあ、と思ったのです…

宅建の合格率は・・・。

今年、私が教えた教室などでは、どのくらいの人が受かったのかな・・と気になります。 対登録でいくと、約5割程度はいきました。でも、これ予備校側にとっては都合がいいものですよね。 登録者といっても、ある教室では受験をしなかった人もいれば、最初の…

今年の行政書士の試験問題を解説してみて・・・。

今、年度版の解説を執筆中ですが、やはり今年の行政書士本試験はボリュームがある内容となっています。 その中でも、民法は、すべて解説を書き終わりましたが、書き終えてみてまずは基本的知識を正確に覚えることが重要だということです。 それも、全範囲で…