高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の宅建の試験は変更が予想されるだろうか・・。

法律の改正で、「宅地建物取引主任者」が「宅地建物取引士」と資格の名称変更が変わりました。 それに伴い、「宅地建物取引主任者資格試験」も「宅地建物取引士資格試験」となります。 一気に、内容を変化させることはできませんが、徐々に変化させるつもり…

なぜ原則例外で体系的に覚えないのか・・。

うーん、講義で原則パターン+例外的パターンで、体系的に説明したのに、生かされていなーい。 怒り心頭、という状況になりました。 あれほど、法的な思考では、原則例外が重要といってきたのに、身に付いていません。 通常、原則の趣旨を覚えます。 でも原…

みなさーん借地借家法ものにできましたか・・。

借地借家法の講義がたった4.5時間で終わってしまいましたが、すべての知識を確認しました。 そして、それがどのようにできたのか、歴史的なこともふまえて丁寧に説明しました。 なぜ借地にある制度が借家にないのか、民法との比較、類似制度との違い、ミスし…

まだまだ後遺症が・・・。

割り切ったつもりが、まだまだサッカーの負けが尾を引いています。 いかんです。 予選は通過すると思っていましたからね。 そこで、どこまで上に行けるかを楽しみにしていました。 力をいかに発揮するかですね。 本番で。 うーん、難しい。 でも、コツコツや…

サッカー残念でした・・。

サッカーの結果、残念てした。 なんか、身体が動かないのは、気のせいでしょうか。 発想を変えて、頑張りましょう。 では、また。

今日は借地借家法の講義・・・。

権利は講義では半分終了しましたが、これまで全くダメな人も、ここから巻き返しができます。 これまで順調な人は、さらに得点源にできます。 権利は、まず半分の得点を目標にすべきですが、ここで2点ゲットします。 そして、区分で1点、相続で1点、判決文…

やることやって奇跡を待つ・・・。

いよいよ第三戦、宅建試験で言えば、試験当日ですね。 もう、やることヤッタのだから、自分を信じ、あとは奇跡を待つしかないでしょう。 他力本願になってしまったからです。 試験はあくまで、自分の問題ですから、ちょっと違いますが・・・。 でも、緊張感…

応用力をつけるには・・・。

指導していて、応用力が付くときには、そのひとは基本をしっかり自分のものにできています。 応用は基本からです。 もうひとつは、絶えず、自分に当てはめて(?)、具体的に想像しているはずです。 しかも、自然に出てくるといいですね。 先日、宅建業法の…

権利得点の作戦では・・・。

権利科目の作戦ですが、借地借家法の2点を確実にものにすることです。 すでに勉強した人は、どうでしょうか。 自信がもてているでしょうか。 どこが出ても解ける状態になっているかです。 そうでなければ早急に対策をとりましょう。 わたしが受け持つ予備校…

伸びる人の特徴・・・・。

この時期、目に見えるようにぐんぐん伸びている人がいます。 もちろん、学校に通っている人は、授業の反応がいいことはもちろん、ひとつひとつ考えてきいています。 これはなぜそうなんだろう、腑に落ちないときにはまとめてしばらくして解決しようとしたり…

勝てませんでしたね(泣)・・・。

なんか、通りで会う人、気持ち下向いています。 空気もどよーんとしています。 でも、まだ完全に終わったわけではありません。 最後の力を見せてほしい。 では、また。

世の中はW杯ですが・・・。

みなさん、勉強すすんでいますか。 今は、W杯で一色のような感じですが・・。 あっという間に6月も過ぎてしまい、すぐ願書提出です。 それが過ぎ、夏も過ぎればすぐ試験日です。 重要なことは後回しにしないで、すぐにやっていきましょう。 では、また。 …

さて今日は権利の中間テスト実施・・・。

今日は、宅建予備校で、中間効果測定テストです。 権利前半の範囲ですが、ぼりゅーむあるところです。 ここで、何かをつかむと、権利は得意になります。 わりと、業法より、おもしろい、という声も多いところですが、それもやはり得点を取れればもっと自信が…

なぜサッカーに人々は熱狂するか・・・。

W杯開催中で、サッカーに関することが多くなります。 でも、なぜみんあサッカーに熱狂、夢中になるんでしょうか。 考えてみました。 きっと、足しか使わないからかもしれません。 あと、作戦タイムがない。 90分間、ほとんど走りっぱなし・・・。 ゆっく…

どう回復させるかですね・・・。

日本負けましたね。 でも、これからが本当の力ですね。 まだ2つ勝てば次にいけるのですから。 すぐに、試験になぞらえてしまうのですが、択一試験でも、試験中舞い上がってしまい問題が頭に入ってこないときがあります。 そういうときには、普段の練習の時…

いよいよW杯日本の戦い・・・。

いよいよサッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会での、日本の初戦でのコートジボワールとの決戦です。 是非、日本が勝ってほしいです。 最高のパフォーマンスをみせてほしいです。 努力が報われる結果となってほしいと願いつつ、仕事だー。 では、ま…

択一という方式が得意な人不得意な人・・。

宅建試験は、基本は4肢択一です。 あとは、個数問題が5問に、組み合わせ問題が3問がここ2年間の傾向ですね。 ほとんど4肢択一形式ですが、この形式に得意な人がいます。 得意というか、あまり知識がないのに、意外と得点が高いひとです。 択一独特の表…

必ず納得してから覚えてますか・・・。

宅建試験では、覚えることが多いからこそ、納得してから覚えるべきです。 確かに、数字などはそれほど理由がぴたりとないのですが、それ以外はみんな理由があります。 たとえば、担保責任を覚えエルときには、根拠は有償性から認められるので、たとえば贈与…

今日も熱気ムンムン・・・。

今日は、白熱した教室にいってきました。 開始30分前にはほとんど着席です。 債権総則を中心にした内容でした。 ほとんどの人が高得点で、やはり集中して聞けば、結果はこうなります。 この調子で試験まで突き進みましょう。 では、また。 宅建110番 パー…

講師を生かすも殺すも生徒次第ということも・・。

今年は、両極端のクラスを受け持っています。 一つは、集中して授業を聞いてくれるクラス、他方はそうでもないクラス(いまのとろこ私の感想?)です。 もちろん、授業は手を抜かず(当たり前ですが・・)おなじ内容をしているはずですが・・・。 しかし、終…

過去問集は解説の理解がもっと重要・・・。

過去問には、いろいろな効果があります。 どの程度、勉強する範囲があるのかのチェックとか、どの程度知識が身に付いてるとか、などなどです。 その際に重要なことは、解説の内容がポイントになります。 特に、出題の意図がきちんと書かれたものがいい過去問…

少し疑問などがあるときには・・。

問題を解いてみて、疑問があれば必ずテキストに戻りましょう。 テキストにどのように書いてあったか、何度も確認するといいでしょう。 また、覚えたつもりの知識が問題で出てこなければ、その旨を記載し、自分なりのコメントを入れておきましょう。 何度もテ…

この時期から問題を多く解こう・・・。

この時期、一通りテキストを読んだ人はもちろん、そうでない人もできたところの問題を解こう。 過去問などは、5回ほど、今年の予想問も、できれば5回は解こう。 解くたびに、新たな、新鮮な、感動があるはずです。 それが、実力となっていきます。 とにか…

抵当権はどうでしたか・・・。

権利関係は、それぞれがボリュームあります。 最初のころの分野では、抵当権でしょう。 毎年1問でますから、ものにできたらと・・・。 判例の前に、基本的な知識の習得ですね。 質権との違いも意識し、押さえるといいでしょう。 あとは、問題を解く・・・。…

めぐり逢わせって結構だいじかも・・・。

合格できなかった人の分析をします。 どうして受からなかったのだろう・・・と。 そして、日々講義をしていて、巡り合わせというか、どうも大事なときに力が入っていないことが多いことに気が付きます。 どういうことか。 一つは、大事なときに授業にこれて…

昨日は講師会がありました・・。

生徒の実力を伸ばすのは、まずはいい授業をすることですね。 興味を持たない限り、勉強しようとおもわないからです。 がんばります。 では。

今日も暑いですが・・。

今日も、あつくて、なかなか身体が動きません。 まだ、6月にはいったばかりだというのに、暑いです。 天候は、勉強に関係します。 試験までは、4か月ちょっとしかありませんから・・・。 後々にのばすと、何もできません。 気合いを入れ直して、がんばりま…

授業にでれない人は・・・。

授業にでれない人は、何が大切か。 それは、いいテキストを見つけることでしょう。 授業とは違い、どうしても制限はありますが、探すポイントは、きちんとどうしてそうなっているか、できるだけ理由が書いてあることです。 著者は、膨大な量の情報をわかりや…