高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2014-01-01から1年間の記事一覧

関連づけていく・・・。

膨大な知識を覚えるには、なるべく関連づけて、しかも繰り返すことですね。 そして、だんだん全体が鮮明になってくる時期が来ます。 山登りはしたことないのですが、たぶん山頂がみえてくると、こんな気分かとおもうのですが・・・。 マラソンのゴールに近づ…

いよいよ今年も最後に・・・。

2014年ももう少しで終わりですね。 来年に期待して、今年は反省したいと、私は思っています。 まだまだ、足りない点が多々あります。 ひとつでもそれを来年は克服します。 よろしくお願いします。 では、また。 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建…

行政出版のお知らせ・・・。

パーフェクト行政書士過去問題集 平成27年版 がでました。 行政書士受験生は、是非、この過去問でしっかり学習してください。 今年の試験は形式も内容も、少し変化のあったところです。 きっと、学習の指針となると思います。 よろしくお願いします。 では、…

H27年度の予想問もできつつある・・・。

年内にある程度、来年の予想問題集を完成させるべく、今頑張っています。 H26年度は、数字に強くなる特集を組み、1,2点で不合格にならないような内容でした。 H27年度は、まずは改正点は特集で扱います。 特に宅建業法では、重要でうね。 さらに、…

着々進行中・・・。

来年の仕掛けなど、着々と進行中です。 より多くの人に、を合い言葉に、今頑張っています。 運気も今年は最低ということで、来年は上昇アルのみ、です。 頑張りますので、よろしくお願いします。 あ、メリークリスマス。 では、また。 試験にうかる!!法律の…

面白さの追求ちょっと“宣伝”・・・。

いつも言うことですが・・・・、去年も書きました。 おもしろくなれば、しめたもの、とはいろいろな学習法で言われることです。 さしずめ、法律の学習なら、条文から入りますから、それを理解できることが、面白さが分かるものとなります。 一見難しい条文で…

そろそろ来年用にまたスタートです・・・。

来年の試験に向かって、もうスタートしています。 企業からガイダンスなどが入り始めています。 宅建士となって、最初の年ですし、今年の試験内容と結果から、来年は厳しいものとなりそうです。 指導する方も、きちんとした計画が必要でしょうか。 今年以上…

業法以外の改正点は・・・。

業法以外でも、税法はこれからですが、法令上の制限では、一つあります。 それは、建築基準法です。 もちろん、出題可能性大のものです。 それは・・・ ・・・・・・・・・ エレベーターの昇降路の部分の床面積は延べ面積不算入 ・・・・・・・・・ でしょう…

宅建業法の改正点・・・その3。

改正の点ですが・・・ 宅地建物取引士の設置について条文の位置が異なります。 以前は、15条でしたが、31条の3にかわっりました。 ・・・・・・ 1項 宅地建物取引業者は、その事務所その他国土交通省令で定める場所(以下この条及び第五十条第一項において…

宅建業法の改正点・・・その2。

改正点の続きです。 まず、宅地建物取引士の業務処理の原則が規定されました。 ・・・・・ 宅地建物取引士は、宅地建物取引業の業務に従事するときは、宅地又は建物の取引の専門家として、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公…

宅建業法の改正点・・・。

来年の宅建業法は、改正点は必ずおぼえておかないといけません。 その中心は、取引士関係ですが、欠格要件も重要です。 今年は、欠格要件は全く出ませんでしたね。 では、何か。 それは、暴力関係者排除規定です。 免許(登録)申請者が、 ・・・・・・・・…

取引士まだなれません・・・。

名称がかわり宅地建物取引士になりました。 講義でも、そのようにいわなければいけません。 しかし、ついつい間違えます。 特に取引士証が言いにくいです。 おそらく、馴れないと思います。 困りました。 滑舌があまりよくないものですから・・・。 取引証と…

大勝でした・・・。

選挙のと投票率は最低でした。 与党の大勝でした。 これからは、しっかり経済の面でも実感を伴う政策を実行してほしいですね。 今年はもう終わりですから、来年は絶対にいい年にしましょう。 いろいろな面でも・・・です。 では、また。 試験にうかる!!法律…

とにかく選挙に行こう・・・。

選挙権の行使はきっちりしましょう。 国によっては、義務となっているところもあります。 行使しないと罰則が・・・。 日本はちょっとあまいかな。 選ばれる方も、選挙権の不平等をしっかりなおしてほしいですね。 出来なければ最高裁はもっと厳しい態度を、…

来年への誓いを・・・。

ちょっとタイトルが今一でしたか? 今年宅建で不合格の人が、来年は絶対に合格するために、今から頑張るという誓いを聴きました。 今年の失敗を分析し、新たな気持ちで戦うと、いうことです。 鉄は熱いうちに・・・ですね。 今は細かいところより、民法なら…

もう今年もあとわずか・・・。

ついこないだ、1年のスタートを切ったばかりと思っていたら、もう今年も終わりですね。 今年1年は、どうでしたか。 私は、ここ数年で最悪かもしれません。 いろいろと・・・。 あとは、登るだけでしょうか。来年は・・。 まずは、体調ですね。 皆さんは、…

試験結果資料をみてみると・・・

今年は、合格点32点以上であり、合格率17.5%でした。 1年前と比べると、33点、15.3%でしたから、ここらあたりが多くいるわけですね。 あと、最高齢、最年少も発表されています。 前者は、77歳でした。この方が、来年合格すれば、更新されますね…

合格のご報告をいただきました・・。

合格の報告をいただきました。 《いつも学校で点が取れませんでしたが、本試験のほうがやさしく感じました。 そうですか。得点できなくても、しっかり復習したからだと思います。 おめでとうございます。 《先生の民法授業は、法律的によく理解が出来て、楽…

さあ今日は今年最後?の試験です・・・。

さて、今日は平成26年度管理業務主任者試験です。 今年最後の試験となる人も多いと思います。 ぜひ、頑張ってほしい。 特に、宅建など他の試験でまだ結果が出てない人は特にそうです。 これも1年ごとのサイクルですが、12月に緊張するのも、毎年ですか…

合格発表から1点の重みが・・・。

宅建の合格ラインが今年は32点でしたが、とすると31点は不合格でした。 もちろん、生徒の中にも31点の人がいます。 その者と少し話をしたのですが、1点は非常に重いです。 たった1点なのですが・・・・。 どうしてあと1点取れなかったのか。 何問もケアレス…

宅建合格ライン32点でした・・・。

合格おめでとうございます。 今一歩だった方は、来年捲土重来を期す、です。 合格ラインは、32点でした。 統計的には、ここらあたりでした。 このラインに非常に多くの人がいます。 来年受験の方は、しっかり総括し、32点を楽々越えるような出来に仕上げ…

いよいよ宅建合格発表です・・・。

12月になって、いろいろな点で、今年も最後だーと思うことが多くなってきましたね。 当面の関心事は、宅建の合格発表です。 合格ラインは、何点だったでしょう。 予想通りでしょうか。ドキドキ・・・。 とにかく、今年はあと1月もありません。 いい年で終…

さあ今年最後の「管理業務主任者」試験だ・・

今度の日曜日は、平成26年度管理業務主任者試験です。 今年最後の試験となる人も多いと思います。 頑張ってほしいです。 そして、明日12月3日は宅建の合格発表です。 1年ごとのサイクルですが、12月にいつも緊張するのも、毎年の行事になりました。 …

マン管お疲れさまでした・・・。

マンション管理士試験、お疲れさまでした。 今日は、疲れを取り、まだ管理業務がある方は、月ようからまた頑張りましょう。 連続の試験は大変ですが、おそらくこれで今年は最後だと思いますので、もう少しの辛抱です。 とにかく、ここまできたのですから、諦…

宅建試験の分析をしてみると・・・。

来年の予想問題を作るため、今年の分析は欠かせません。 そうするとと、満遍なく、しかも隅々まで出ていることがわかります。 2,30年前の過去問もきちんと、研究しないといけません。 もちろん、それを少し変えながら、たまには変化せず、出題されていま…

いよいよマンション管理士試験ですね・・・。

日曜日は、マンション管理士試験です。 難しい試験ですが、最後まで諦めずにチャレンジしてください。 今年は、個別での指導もできませんでしたが、みんな頑張っているようなので、期待しています。 体調もしっかり管理し、頑張ってください。 では、また。 …

さて、本格的に27年度スタートです・・。

今年は、早めに27年度のスタートをきって、動きたいと思います。 いつもは、発表後でしたが・・・。 その一つに予想問の問題を作り始めようかと思います。 熱いうちに、良問を作り、5月にみなさんの所にお届けしたいと思います。 きっと、試験委員もチェ…

今年の巻頭特集はいかがでしたか・・・。

今年のうかるぞ予想問の、巻頭特集はいかがでしたか。 「業法や法令上制限問題の数値」を集めたものです。 この試験では、数字は重要ですからね。 本試験直前まで、この巻頭特集を読んでもらい、数値の暗記に努めてほしかったです。 H27年度は何にするか…

今年の行政書士の会社法は意外に得点できたのでは・・・。

これまでの、行政書士の会社法は、非常に難しかく、得点を取るの至難のワザでした。 それは、ちょっとしたところに、ひっかけがあったからです。 実は、このようなひっかけが容易に作れる下地があります。 それは法律自体が、ごじゃごじゃして良くないですか…

来年度の計画・・・。

今日も、今年の宅建試験の総括会議をしてきました。 じっくり、基本を身につけた方が、結局早く合格するということだと思います。 そして、ピンポイントで核心をついてあげる。 そうすれば、受験する皆さんも、ねばり強く学習もしてくれるでしょう。 という…