高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

結果も判明し、これから・・・

行政書士試験の発表がありました。 合格された方おめでとうございます。 そうでない方は、結果をまずきちんと分析しましょう。 次回の試験に向けて、今は各科目の弱点を早期に見つけ、克服しておきましょう。 たとえば、民法のどこが弱いのか、抵当権とか親…

いよいよ待ちに待った行政書士の発表ですね・・・。

いよいよ、行政書士の試験発表ですね。 今年はどうだったのでしょうか。 試験結果は、平成24年1月30日(月)午前9時から、合格者の受験番号が財団法人 行政書士試験研究センターのホームページに登載されます。 結果は結果として、それをふまえて今後…

パーフェクト 行政書士 過去問題集ができました・・・。

平成24年度版 パーフェクト 行政書士 過去問題集ができました・・・。 昨年は楽学 過去問集でした。 名前は変わりましたが、内容形式は同じです。 これから、行政書士を受験する人は、ぜひ参考にしてください。 昨年受験した人は、あした、発表ですね。 楽…

みなさんは毎日快調ですか・・・。

なかなか、毎日快調に過ごせませんね。 私などは、今日がその日でした。いい波悪い波が、繰り返しあったような日です。 なにか、やろうとしてもうまくいかないし、逆にやれば変な結果になってしまうという日です。 そういうときには、自分の体調悪いし、人と…

今の作業・・・。

今の作業は、宅建の予想問題の問題作りです。もうなんですよ、 今年の問題を今から予想して、作ろうと思います。 昨年の問題傾向を分析し、ここ2,3年の問題を取り入れたり、切り口を使って問題を作ったりしています。 本試験と違って、超基本問題をいれな…

今日も書店を回ってきましたが・・。

今日も、書店を回ってきました。 久しぶりに行く書店もあったのですが、だいぶ変わっていましたね。 縮小している書店も多かったです。 専門書コーナーがない?ほとんどない?という書店もありました。 漫画コーナーがほとんどだ・・・という書店も。 本の売…

今日は書店回りをしてきました・・。

先行の2冊を出版しましたので、実際に書店で並んでいるか(並んでいますよね−−−)、見てきました。 大きな書店のいくつかは、平積みで並んでいました。うれしいなあ。 そうでない書店でも、棚に並んでいました。 やはり、これで皆さんに買ってもらえるとい…

今回は、過去問集のコメントを・・・

「LIVE講義」テキストができあがった後、過去問を書き始めましたが、このコンセプトは、問題集というより、これも参考書という位置づけで書きました。 テキストをどう覚えるのか、その一つとして、問題を解くことで分かることがあります。 テキストから…

宅建110番の特色を・・・。

宅建110番シリーズの3分冊の特色をぜひ。 まず、基本テキストである『スイスイLIVE講義』では、宅建試験合格のための必要な箇所を110項目にまとめてわかりやすく書きました。 左側ページが、黒板で書く、まとめなどの表で主に構成されています。 …

今月末には・・・。

今月末には、いよいよ行政書士の合格発表ですね。 これで、昨年の試験の結果はすべて終わりです。 みなさんどうでしょうか。 だんだん、またドキドキしてきました。 努力が報われますように、私は祈るのみですから・・・。 その過去問を含む「5年間の過去問…

マン管+管業はどうでしたか・・。

先週、マンション管理士試験の合格発表で、36点以上、昨日は管理業務主任者士試験の合格発表で、35点以上、でした。 いかがでしたか。 宅建後の勉強ですから、十分な準備ができずに受験した方も多いと思います。 惜しくも不合格になった方も、ぜひ今年の…

2冊目もよろしく・・・。

『宅建 110番 LIVE講義』とともに、『宅建 110番 過去問 勝利の公式』が書店に並びます。 ぜひ当該問題集もよろしくお願いします。 では、また。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

いよいよ書店に並びます・・・。

いよいよ早い地域では、明日から『宅建 110番 LIVE講義』が書店に並びます。 とにかく薄い、ほとんどの論点を網羅しましたが、240ページ弱なんです。 他のテキストは500、600ページもあるのにです。 まだまだ、完全なものではないのですが、…

民法の条文がないことも重要・・・。

この2回ほどで学習したことを・・。 つまり、何でもかんでも、条文があるわけではないということですね。 抵当権の性質の2つ・・・。 そうですね。附従性と随伴性。 あと、意思無能力の者が契約すると、無効。 物権的請求権などがありますね。 こういうと…

抵当権の性質の続き・・。

では、昨日の続き。 抵当権の4つの性質。 「附従性」「随伴性」「不可分性」「物上代位」すらすらいえるようになりましたか。 覚えましたか。 前の2つには、条文がなく、あとの2つには、きちんと民法に規定されているといいました。 こういう切り口は、理…

覚えることで 抵当権の性質 “4つ”は・・・。

前回、覚えることをちょっと重要視してほしいと言いました。 では、ここで試しに、抵当権を例に挙げてどうやるのか、提示してみましょう。 抵当権の項目を勉強すると、最初は定義とか内容の後に、必ず性質がどうのということがでてきます。 担保物権の性質と…

覚えることも計画に・・・。

ガイダンスなどをしてみて、気になるのが、前年失敗して今年はという受講生に、少し共通しているのが、覚えることをもう少し意識して勉強することでしょうか。 ただテキストを読んでいるような、特徴が見受けられます。 もちろん勉強は、読んで、理解して、…

3月は「行政書士」だそうですね・・・。

資格☆はばたけ、ですが、3月は行政書士みたいですね。 これも4回放送されるのですが、非常に楽しみですね。 合格発表後ですから、仮に不合格の人は、もう一度原点、スタートラインに返るという意味で、こういう番組をみてやる気をだして、再び頑張れるので…

どうでしたか・・・。

資格☆はばたけ、ごらんになっていかがでしたか。 途中、試験問題を取り上げていました。 権利関係の問題です。 どういう問題を取り上げるか、講師としては、結構興味ありますね。 初めての人に、これから受験しようと思わせるような問題を是非取り上げたいで…

資格はばたく・・・。

今月、NHKで、資格はばたく「宅建」が放送されています。 すでに1回放送されましたが、まだ3回ありますので、興味のある方は、ちょっと見てください。 もちろん、これをみてもすぐには合格できませんが、なにも情報がないよりはいいでしょう。 ぜひ、勉…

司法書士講座から一言・・・。

今日は、司法書士講座の講義をしてきました。 特に、午前科目の民法を中心に講義をしました。 気になった点を一言。 これは、法律の択一一般にいえることですが、常識的に答えようとしないことが気になります。 むしろ知識がないのだから、常識でまず考えた…

祝賀会に行ってきました・・・

昨日、祝賀会に行ってきました。 例年より、担当していた校舎からの合格者に多くきてもらいました。 その中には、4回目の方もいるんです。 その方とも、いろいろ話をすることができました。 通常、1回でも落ちてしまうと、他の学校に切り替えたり、受験自…

合格祝賀会・・・。

今日は、講義をしている予備校での合格祝賀会があります。 再び生徒に会えるのですが、今度は受講生ではなく、合格者としての再会、歓談です。 どんな思い出話が出るでしょうか。非常に、楽しみです。 今日は成人式を開催しているところも多いですが、それに…

気分転換は・・・。

暮れから正月に書けて、出版の原稿書きで家に閉じこもりでした。 もう昨日は、七草がゆでしたが、そんなに胃も弱る暴飲暴食(毎年してたのに)はしていない年でしたね。今年は。 でも、さすがに気分転換は必要ですね。 子供達とサッカーをやっていると言いま…

ガイダンスは・・・

今日は、ガイダンスで講義を少ししてきました。 その結果は、うーん、大成功でしょう。 つまり、時間のわりには内容が十分伝わったと思います。 その内容は、「抵当権」の一部を解説したのですが、理解できたとアンケートでも書いてありました。 企業でのガ…

新年度最初のガイダンス・・。

今日は、今年初めて、講義らしきものをやる日です。 ガイダンス的なものですから、全部講義するわけではないのですが、今年一発目の人前での講義です。 はじめての人ばかりですから、ざーっとみてだいたいわかります。私は、結構感がよい方だと思いますね。 …

講師の方が・・・。

各試験が終わり、講座にあがるのがめっきり少なくなります(皆無ではありませんが)。 スポーツ選手であれば、いわばオフ。 もちろん、スポーツ選手も、オフに十分体力作りをしておくかで、来期の活躍が保証(?)されるでしょう。 講師稼業も同じです。 特…

重要事項の改正点・・・。

「津波災害警戒区域内にある旨」の改正点です。 三部作でも、ドリルはこれを入れることができましたが、テキスト(赤本)には間に合いませんでした。 ですから、出る前にもう一度確認しておきます。 ドリルでは、省令で定める12項目があったのですが、一つ…

最大の賛辞・・・。

読者の言葉を取り上げたのは、そこでのコメントがすごくうれしかったからです。 最高の賛辞に聞こえました。 そこでは・・。 ・・・・・・・ 41点でした。試験日までに一巡しか出来ませんでしたが、解いていくうちに(そこについての知識を入れていない箇所か…

読者の感想・・・。

出版をしていると読者(受験生)の感想が気になります。 いい面悪い面、いろいろ意見が出ると思います。 自分ではいいものをと思っても、紙面の関係とか、編集社の関係とかで、どうしても詳しく書けないこともありますから。 いろいろな制約もありますが、そ…