高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

毎年この時期思うこと・・・。

この時期は、新年度(平成26年度版)の出版のことで不安、というか期待がいっぱいです。 今回の宅建110番、特に基本書の方(パーフェクト)は、進化を遂げて、最終段階になっています。 より、みなさんの近くに私の講義スタイルでの内容を、この本で提…

宅建110番シリーズの予約販売がスタートです・・・。

宅建110番 パーフェクト2014 ・・・・・・・ 宅建110番シリーズの全面増補改訂版。 解説を約1.5倍に増量し、板書との相互参照を補完。 110のテーマごとに豊富な○×ドリルを用意。 1テーマ4ページ構成で、学習リズムもバッチリ! ・・・・・・・ 宅建110番 1問1…

みなさんはどういうときにいいことがあるのですか・・。

みなさんは、どういうときに「いいなー」ということがあるのでしょうか。 さしずめ、わたしならうまくいったときでしょうか。 あと、心がおだやかになるときとか・・・。 そういうときは、年に数回でなく、いつもそういう気持ちになりたいものですね。 さし…

そろそろ予想問の着手です・・・。

まだ、合格発表もないのに、来年の予想問題に本格的に着手しました。 あまぞんでは、もう予約をとっていて、すごく焦りますね。 H26年の特集も固まりました。 期待してください。 今年以上に、本試験をあてますよ。 あててみせます(誓う)。 では、また…

なぜ“110”にしたのか・・お話しましょう。

前にも、少し書いたと思いますが、宅建110番シリーズの名前の由来をお話しましょう。 110という名前にどうしても、というわけではなかったのですが・・・。 とにかく、重要論点をリズムよく読んでもらうために、1テーマのページ数を同じにしたいとい…

今日は、非常に眠たかった・・。

今日は、どういう訳か、仕事場が非常に暑くて、しかもパソコンばかり見ていたせいか、とても眠たかったです。 目がしばしば、それで目を閉じてしまうと、そのまま眠ってしまう状態でした。 でも、寝れないので、一日中頭が“ぼーっ”としていました。 帰りの電…

やはり行政書士の会社法は難しい・・。

平成25年度の行政書士の会社法は、やはり難しかったですね(毎年ですが)。 ちょっとしたところに、ひっかけがありますから・・・。 実は、このようなひっかけが容易に作れる下地があります。 それは法律自体が、良くないですね。 括弧書きなどがあって、…

マン管試験頑張れ・・・。

今日は、マン管試験日です。 普段通りの力を是非出してきてください。 なかなか、難しい試験ですが、作戦通りこなして、ぎりぎりでもいいので合格を最後まで信じて、解いてきてください。 合格祈願! では、また。 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建…

発表の前にマン管の試験ですね・・。

宅建の合格発表の前に、マンション管理士試験が待ってます。 まずは、今度の日曜日−11月24日(日) 午後1時〜午後3時 ですね。 その1週間後に、管理業務主任者試験です。 その後でした。宅建の発表は。 連チャンで受験する人は、まずはこちらに全集中力を傾…

発表までもう少しですね・・・

いよいよ発表までもう少しになりました。 あれ以来、新規の情報はありません。 33点前後の人達は、ゆっくり、落ち着いた生活もまだできていないでしょうね。 どちらにしても、こういう状況は、精神衛生上あまりよくありませんから、はやくきてほしいですね…

幸運の・・・。

努力はしなければいけないけど、努力だけではどうすることもできないこともありますね。 やはり、プラス運も必要です。 特に、試験をしたり、みていると、つくづくそう思います。 あと、本を書いていてもそう思います。いい内容なのに、多くの人に届かないと…

まだまだ発展途上です・・。

今日は、専門で法律の文章を記述させました。 彼らは、いままで択一の問題は,多く解いてきたかもしれませんが、論文(簡単な文章ですが・・)を書くのは馴れていません。 入学当時は、時間があれば書いてもらっていたのですが、宅建試験勉強でしばらくしてな…

判例の重要性・・・。

行政書士の本試験問題集の解説を書いてます。 そこで、一番のポイントは、判例の覚え方です。 今年は、判例でも、深く出ています。 単に判例六法で出ている、結論だけでは不十分です。 その理由も、そこに至る流れとか、考え方とか、いろいろな要素を押さえ…

過去問の大切さ・・・。

今年の行政書士の本試験問題の解説を書いています。 憲法の解説を今していますが、過去の問題をしっかり検討しておけば、解ける問題もあります。 ただ、その過去問題が分かればいいのではなく、そこから少し応用的な点も勉強できているといいでしょう。 今年…

行政書士の本試験問題はなかなか・・。

民法の解説を書き始めました。 昨年の問題よりは、過去問をしっかりとした学習をしていれば、今年の本試験は対処できたような気がします。 そういう意味でも、今年は得点しやすい年かと思います。 一般教養での、情報の4問も、今年はどうだったかと思い解い…

今年度の行政書士本試験問題の解説書きをスタートさせました・・。

問題入手がちょっと今年は遅くなりましたが、でも早くそれを分析し、それから解説書を書く予定です。 その結果を早く出版して、皆さんにお届けするのが、今では最優先の私の課題です。 5年間の、過去問集ですね。 解説がしっかりしていれば、つまり分析がす…

新しいテキストを使って講義したいですね・・そこで。

来年は、平成26年度版、宅建110番シリーズ「基本書」を使用して、講義ができたらと、思っています。 なかなか、自分のテキストを使用しては、宅建予備校ではできませんから・・。 ですから、個別にご依頼を受けましたら、検討させて頂きますので、よろ…

宅建110番 基本書(パーフェクト)いよいよ完成間近です“期待してください”・・・。

かなりいいものができました。 以前、H26年度版の執筆方針を書きましたが・・。また書きます。 それは、これまでの2年間の宅建110番では、後塵を拝する形での出版でしたから、ある程度他のテキストで伸びない人ように、対象を絞って、書きました。 ま…

ようやく問題入手・・。

ようやく問題入手です。 これから分析します。 組合がでてるのかあ。 では、また。

試験委員の作成への美学?に一言・・・。

前回と同じ条文の問題について、もう一言。 昨年(H24年度)の問3とくらべて、今年のH25の問1の条文問題は、芸術点は高いです。 一種の試験委員の美学を感じました。 それは、肢2,3で「瑕疵」がらみで作問しているからですね。 H24の方は、各…

僭越ですが“今年の宅建本試験問題の作りやすさ”を指摘してみましょう・・。

まだまだ、宅建本試験の問題の検討整理中ですが、ここまでで少し思っていることを書きたいと思います。 講師とか問題を作成している者としては、本試験を見て、もし自分ならどう作るのか、この問題は作りやすいのか作りにくいのか、また他の講師が作ったらど…

まだ、問題みれてません・・。

まだ、出先で、問題みれてません。 試験前より、緊張してます。 では、また。

試験お疲れさまでした!

試験お疲れさまでした。 どうでしたか? まだ、問題もみてない状態ですので、コメントも出せず、すいません。 今日は、ゆっくりしてください。 ては、また。

受験生頑張れ!

全国的に天気良くないですね。 関東は昼から雨ですね。 でも、負けずに頑張ってほしい。 では、また。

今日いざ決戦ですね・・。

久しぶりに、試験前日興奮しています。 宅建のときには、それほどでもなかったんですが、何年に一度、妙に興奮してしまいます。 変な周期ですね。 確か行政書士試験でわくわくどきどき?したのは、3年前ですかね。 でも、今年もそわそわです。 試験傾向が変…

日曜日の天気が気になりますね・・。

試験の日は、晴れてほしいですね。 雨だと、気分も滅入りますから・・(あ、わたしだけかあ?)。 宅建の試験日も、関東は非常に大変でしたね。 嵐というか・・。風もビュンビュンと。 試験が始まってしまえば、それに集中すればいいので、天候が気になるの…

もうすぐ行政書士試験です・・。

どうですか。準備はしっかりできていますか。 あまり、ぴりぴりにならず、普段通りの力を出してきてください。 試験傾向がたとえ変化してもです、あわてずに問題を見ることも必要です。 あわてない、あわてない、それに自分からリタイヤしないことです。 こ…

消費税計算“予言あたる”?・・。

9月25日でのブログで、「今年は報酬計算しかも消費税からみ計算の出題可能性大か」をかきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 消費税が、来年から5から8%になりそうです。 そうなら、5%での報酬計算は、今年で最後となります。 そこから、今年…

出題者の意図を十分くむこと・・。

上記のテーマはなかなか独学ではできないことですが、問題を解いていてこれができるようにある程度仕上げておかないといけません。 この問題は、何をどこまで質問しているのか。 1問1答だと、なかなかつかめないことがあります。 ただ、1問1答のよいとこ…

覚え方の奥義?とは・・。

すべての試験において、やはり覚えていないと問題解けません。 ですから、勉強するときには、最終的に基本的事項やら、重要な論点やら、きっちり覚えないといけません。 しかし、まずは、覚える前に覚えやすくするため、それを理解する必要があります。 理解…