高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ついつい“ながら作業”をしてしまいませんか・・。

このところ、テレビでスポーツ大会などが多くあって、今、作問しているのですが、ついついみながら作業してしまいます。 もちろん、肝心なところを作問しているときは見てできませんが、バックにそれを流して作業をしてしまいます。 ただ、いい問題を作って…

もう一度確認を・・・。

あと、宅建試験申込みの締め切りまで、2日です。 7月31日(水)の消印有効ですよ。 みなさんも、もう一度確認してください。 あ、大丈夫ですね。 わたしの経験から、3名の人が宅建試験の申込み忘れがいましたので・・・。 8月からは、予想問題+ドリル等で…

久しぶりにサッカー指導を・・・。

久しぶりに子ども達のサッカー指導をしてきました。 1月くらい合っていなかったのですが、少し成長をしていました。 子どもの成長は早い。 実は、しっかり練習、試験では勉強を、してれば目に見えないのですが、伸びています。 ですから、8月はお盆の休み…

今年の3科目での法改正はここでしょ・・。

今年は、改正点が少ないですね。 3科目で、必ず出題されるのは、一点でしょう。 それは、農地法の改正部分です。 ここは出ることを予定しているといいでしょうね。 絶対に出るんですから。 それは、相続人に対する特定遺贈については、農地法3条の許可が不…

そろそろ3科目はおわりそうですか・・。

8月になりますので、そろそろ主要3科目は一回程度終わりそうですか。 権利関係+宅建業法+法令です。 まだ、不十分だというひと、さらには5問免除の人は、とにかく宅建業法の克服が最優先です。 これが満点なら、5問追加で、25点は得点していることに…

統計問題も1点は1点がっちり得点しましょう・・。

受験申込み期日も残り少なくなってきました。 もう済みましたか。 それに伴って、8月ですね。 そこで、毎年発表している、今年出る統計の論点もこのブログで説明します。 一度に覚えてもいいし、一つ一つ見ていってもいいし・・。 とにかくここもきちんと覚…

もうやるしかありません・・。

建築基準法の講義でしたが、思った以上に、ミスが多い結果に。 理由は、なんとなく覚えたつもり、という答えです。 それは、やる気にもつながるところです。 覚悟を決めて、集中して覚えきる、だけですね。 もうやるしかありません。 建築確認の表、集団規定…

期待はずれでした・・・。

今日は、合宿後の最初の授業ですから、どう変わっているか、ちょっと期待していたのですが、今一でした。 何がかというと、本当に基本的なことを“しっかり”暗記してきたのかです。 何か、難しいことをやって、ヤッタ気がしているだけはないか、と感じました…

さてかわっているでしょうか・・・。

今日は、専門学校です。 1週間の合宿で、久しぶりに授業があるのですが、みんな変わっているでしょうか。 楽しみです。 変化を期待しましょう。 では、また。 2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (QP books)高橋克典週刊住宅新聞社 宅建110番パー…

さてさて建築基準法はどうだったか・・。

うーん、でした。 やはり、覚えることが多すぎて、類似のところとが、ごちゃごちゃになっているとのこと・・。 まあ、間違えるときはそんなものですが。 でも、フルに戦っていかないとだめですね。 そう見えます。 つまり、最初から手を抜いているような気が…

都市計画の次は建築基準法だ・・。

今週は、予備校では、建築基準法だ。 ここも2点出題。 なんとか、集団規定は得点できるようになることがぽいんとだ。 前回の、できが良くないため、今回はどうか。 まだ、法律自体都市計画法よりイメージしやすいところだから、少しは期待しよっと。 法令で…

これからは宅建110番1問1答公式暗記ドリル〈2013〉で知識の整理を・・。

一通り基本テキストを読み終わった所だと思います。 そこで、それを覚えているかを、『宅建110番1問1答公式暗記ドリル〈2013〉』をつかってチェックしてみてください。 基本的な事項については、すべてチェックできます。 優先順位は、権利から書いてありま…

今日は企業研修・・。

今日は、企業の研修でした。 2時間で、法令のエキスをなんとか伝えないと・・。 そこで、開発行為の仕組みとその許可不要の例外をまず。 さらに、用途制限を後半に・・。 独学ではなかなか、しにくいところで、一度やることで、勉強したくなるところを取り…

都市計画法ですが・・。

都市計画法、今一できてません。 もちろん、昨年に比べてです。 特に、開発行為関連の出来が悪いです。 確かに、次から次に覚えることが出てきます。でも、昨年は、これほどまでではなかったと思いますが・・。 うーん、得点できてませんね。どうしましょう…

今年の宅建試験問題はどうかなあ・・・。

昨年の本試験問題は、合格ライン36点が2年連続で出たこと、しかも合格ラインに多くの受験者がいたことから、試験委員に対して、難しめに作問して、点数を下げると共に、少しラインにあつまる数をばらせとの指令があったものと思われます。 複数回答もあっ…

秋頃に出される最高裁・・・。

そうそう、非嫡出子の相続分が嫡出子の半分となっている民法の規定が、憲法の14条に違反しているとする判断が秋に出されるようです。 そうすると、今年の宅建とか行士の試験問題では、その相続分の論点は出題されにくいですよね。 これを機会に、最後に出…

今日の講義は法令でしたが・・。

今日から、講義は法令でした。 これまでと異なり、最後の演習テストがよくありません。 解説をしたら、良くできる人も、勘違い、ミスだ、といってました。 やはり、なかなか、授業だけでは、基本的なところでも覚えられないかもしれません。 でも、そんなに…

来週は参議院選挙・・。

来週は、投票ですね。 参議院不要論もありますが、現在では投票権があるので、棄権することなく、投票すべきでしょう。 投票する者がいないということもあるでしょうが、それでも動けば何か変わるのでは、と思って自分は投票しています。 外国を見ると、政治…

宅建合宿・・・。

専門学校では、来週から、宅建合宿をします。 勉強オンリーですね。 昔、わたしも、個人的にお盆に合宿をして教えたことがあります。 個人授業みたいなものですが、相手はホテルに宿泊して、勉強漬けです。 確かに、その時にしか、時間がとれないときには、…

暑いからエスニックで・・・。

暑いから、食事でもして乗り切ろうということで、エスニック料理店に行ってきました。 これ、案外いいかも。 気が付かなかった。 おそらく、2日、3日くらいは持ちます。 いろいろな暑さを乗り切る方法がありますが、飲むこと、食べることでも、発散できる…

権利の講義終了・・。

宅建予備校では、権利関係の講義がすべて終了しました。 もちろん、答練などで講義はしますが、一からの講義はもうありません。 今回は区分所有でしたが、1点を取るためにガンバリました。 宅建だけでなく、管理業務主任者試験なども考慮に入れて勉強すると…

ストレスは解消していかないと・・・。

ストレスは、いろいろ悪い方に影響をします。 原因はいろいろあるのですが、回避できそうもないものがストレスでしょうかねえ。 だから、非常にやっかいですね。 特に人とのつきあいでもおきますが・・。 いいたいことをいえればストレスにはならないのです…

もう宅建の受験申込みをしましたか?

願書は、早いところ出しましょう。 待っていて、いいことは一つもありませんから。 もし忘れたら、受験できませんからね。 会場も、まだ選べるはずです。 まだ、出してない人は、今日にでも出しましょう。 では、また。 2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模…

バテバテですが・・・。

暑くて、ばてばてです。 みなさんは、どうですか。 暑いですね。 40度のひもあるとか、ないとか。 許してほしいですね。 体力をつけるぞ。 では、また。 2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (QP books)高橋克典週刊住宅新聞社 宅建110番パーフェ…

暑かったですね・・・。

土曜日は、暑かったですね。 今日も、暑そうです。 暑いときには、電車などはクーラーが効き過ぎて、かえって調子が悪くなりませんか。 疲れもピークだと、特に胃にきます。 体調にも気をつけて、頑張りましょう。 では、また。 2013年版 うかるぞ宅建 直前…

毎年思うことが・・・。

毎年思うことは、教えていて、全員が合格するんじゃないかと思ってくることだ。 もちろん、できる子も、できない子もいるが、あ、これは専門学校の話で・・。 時間があるので、できない子には、残して教えることもできるからだ。 宅建予備校では、それは時間…

まだまだ諦めてはいけません・・・。

あと、宅建試験まで3か月程度となっても、決して諦めてはいけません。 昨日も、某企業で教えてきましたが、2時間程度で、真剣にやれば、たとえば宅建業法では、3分の1程度はチェックできました。 なら、しっかり時間を取れば、まだまだ挽回できますね。 …

企業研修だけでは不十分?・・・。

企業研修も行っていますが、もしそれだけでしか知識の習得をしていないなら、当然不十分です。 受講生も、意識の高い人から低い人もいて、その辺の認識をさせることが結構大変です。 今日も、企業研修がありますが、その辺の事情を十分伝えないといけません…

問題の解き方・・・。

問題の解き方についてひとこと。 1問1答では、○か×かですが、4肢択一、5肢択一では、答え方は・・・・。 そう、「答え方は3通り→○or×or△だー」。 よう、わからなーい、という△もひとつの答えであり、十分ありだ。 これも答えだというだけで、安心?でき…

行政書士の予想問題も少し作問しました・・。

宅建だけでなく、行政の方の予想問題も少し作問してみました。 これは、不動産受験新報という雑誌に掲載されます。 もう少し後だともっと、いい感覚で作問できそうですが、原稿の締め切りがありますので、まあ仕方ありません。 その辺は、このブログで書いて…