高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

民法の改正点は・・。

権利関係の改正点では、未成年者の保護者についての改正がありますね。 が、宅建での出題はどうでしょうか。 それほど、難しくはできないところですから、あまり不安にならないことですね。まずは。 行政書士では、一度条文の新旧対照表をダウンロードして、…

今年の改正点について・・・。

宅建での今年の改正点は、まだ税法が未定あって、確定はしていませんが、それが確定したらブログですべて指摘したいと思っています。 民法の未成年者のところとか、それに連動して宅建業法のところ、さらに宅建業法では先に指摘した35条関係もありましたね…

宅建110番 1問1答 公式暗記ドリル 活用法・・・。

「宅建110番 1問1答公式暗記ドリル」ですが、 『公式暗記ドリル』編と『1問1答』編の2つで構成されています。 公式暗記ドリルの方は、「宅建110番スイスイLIVE講義」の特に板書の部分を思い出せるよう問いかけ方式で作成しました。 たとえば…

基本書を選ぶ基準・・・。

基本書を選ぶ基準について、参考になれば・・。 まず、ボリュームが必要かどうか? 確かに、詳しく説明するためにはどうしても一定のページ数が必要です。 かといって、それだと時間がかかりすぎますし、長く書いたからといって、肝心な所を書いてあるかどう…

ドリルのこと・・・。

三分冊目の、ドリルですが、他のテキストを使っている人にも、役立つようになっています。 重要事項を質問形式に、それを過去問で1問1答で試してみる。 この過去問も一番力を出せるような問題を時間をかけて選びました。 ぜひ、基本事項のチェックに多くの…

ちょっと異なることをやる意味・・・。

こういうことがありませんか。 少し違ったことをやっているのに、以前疑問に思ったことがすーっと解決するということが・・・。 法律の勉強をしていると、よくそういうことがあります。 たとえば、物権変動のところでよく分からなかったのに、不動産登記法を…

いよいよ第三分冊 ドリルの見本ができあがってきました・・。

宅建110番 三男坊 ができあがってきました。 もうすぐ、書店に並びマース。 よろしくお願いします。 では、また。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

法律の適用とは・・。

今日は、光市母子殺害事件の差し戻し後の上告審判決がありました。 結局、殺人罪・強姦致死などの罪に問われた当時少年だった被告人に、死刑が確定することになりました。 ここでの問題は、 少年法という法律にありました。 ・・・・・・ 死刑と無期刑の緩和…

すぐにラクしようとしてませんか・・・。

頑張らねば、と思っても、ついつい、自分を甘やかしてしまう。 そんな時ありませんか。 また、楽な方に楽な方に、これまでの状況に引き込もうとする、などなど。 言い聞かせてもダメなときがありますね。 そういうときは、皆さんはどうしますか。 特に、この…

だいぶ良くなりました・・。

だいぶ良くなりましたよ。 今日は、通常なら、サッカー練習でしたが、お休みもらいました。 子ども達も、インフルにかかっている子が多いようです。 私ですが、ただ、時々、まだ鼻水が出たり、咳(くしゃみ?)が出たりします。 原因は、ここ数日、非常に寒…

とうとう喉が・・・。

昨日から、喉が痛く、少し鼻水が出始めていたんですが、今日講義があっていつも通り一生懸命やったてしまい、とうとう声がでなくなってしまいました。 本当にここんところ寒いし、皆さんも身体に気をつけましょう。 では、また。 ※隠れファンさんへ 授業はな…

さらに、もうひとつ・・。

ここ何回か、刑法を教える機会があり、楽しい、楽しい、いいました。 しかし、刑事訴訟法も、これまた大学時代から、猛烈に勉強してきました。 刑法と同じように力が入っていました。 だから、刑事訴訟法も教える機会がもてないかあ、と思っています。 時々…

たまに、違った勉強も新鮮・・。

講義のメインは、宅建とか行政書士ですから、刑法の勉強は、ここのところあまりしていませんでした。 しかし、大学時代も一生懸命勉強していましたし、機会があればぜひとも教えたいと思っていました。 ここ何回か、実は刑法を教える機会があり、楽しい、楽…

まだまだ、寒いですね・・。

今日も、寒かったですね。 みなさん身体の調子いかがですか。 暮れに、インフルの注射をうって良かったと思いました。 備えあれば憂いなし、ですね。なにごとも。 では、また。 ☆今回三省堂から『宅建110番 スイスイLIVE講義』という基本テキストを書…

あ、これだ というものとは・・・。

以前に4つの制度をふれましたが、その中で「売主の担保責任」をあげました。 この担保責任を勉強して、何かつかまないといけないと言うことですね。 ああ、こういうことだったのか、という感動をしないといけないのですね。 では、「宅建110番 スイスイ…

この時期は、まずは理解を・・・。

まだまだ、本格的に資格用の独自の勉強に突入しないと思います。 そうであるなら、法律の勉強の基本である、制度の趣旨の理解とか、なぜそうなるのかを自分で考えてみる、などなどをじっくり時間をかけてやっておきましょう。 この時期は、心のゆとりもあり…

講師の条件とは・・・。

昨日は、講師会があり、講義の研修がありました。 いろいろな先生がいます。個性ある先生が多いので、教え方もいろいろあります。 ただし、生徒からすると一番教えてほしいのは、理解できて、それで最低限の知識を覚えられて、そして問題が解けることですね…

そろそろ、本格的な講座がスタート・・・。

4月が近づき、そろそろ新たな講座がスタートします。 今日もそのための講師会があります。 また、あらたな講義が、試験まで始まるのですね。 スタート時点では長いなと思うのですが、あっという間に試験日がきてしまいます。 昨年の失敗を修正し、それを今…

宅建基本書の選び方“伝授”・・・。

この時期、宅建試験を受験しようと思って、基本テキストをまず見つけますね。 しかし、書店に行っても、宅建のテキストはたくさんあってどれを選ぼうか非常に迷いますね。 見た目とか、フィーリングで選んでも、おそらくまた後で買うことになります(きっと…

4つの制度その違い・・。

問題が解けない理由は、類似の制度の違いが分からないということがあります。 原始的不能、売り主の担保責任、債務不履行、危険負担、この4つは一緒に押さえるのが重要ですね。 この点、宅建110番 スイスイLIVE講義では、16講 契約紛争に関する4…

勉強の進捗状況に応じて使い分ける・・・。

受験生もいろいろな状況の人がいます。それに応じて、書きたいと思います。 始めて今年受験する人なら、まずは基本書「宅建110番 スイスイLIVE講義」を読みます。 1講1講独立してますので、続けて読み進めていってもいいのですが、できれば、1講基…

宅建110番 すごーい中身 もうひとつ・・・。

この基本テキストは、110講に絞り、各講2ページで完結型でまとめました。 2ページくらいなら、集中してもらえると思ったからです。 で、今回も中身のことです。 民法では、物権と債権という2つの権利を勉強します。 そこで、物権というなーんか、難し…

うっすーい基本テキストの“すごーい”中身・・

私が出版した「宅建110番 すいすいLIVE講義」の内容の紹介です。 まず、これまでの市販されているテキストより、大幅なページ数の削減に成功した点は、前に述べましたね。 ここで、薄いから中身がないのでは、という疑問を持たれた方がいるとしたら、…

今日はサッカーを・・・。

ボランティアでサッカーをしていますが、今日は練習試合に子ども達と行ってきました。 この子ども達が2年生の時から、受け持っていて、学年があがるごとにコーチもエスカレータ式で同じようにあがっていきます。 4年生のはじめまで、全く勝てなかったチー…

宅建 3分冊目 「1問1答 公式暗記ドリル」・・・。

3分冊目の表紙のデザインが決まりました。 発売は、今月下旬ですが、お知らせします。 では、また。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

行政書士の合格者・・・。

私が講義している専門学校でも、多くの?合格者がでました。 もともと、受験する生徒が多くないので、単純には比較できませんが、8%の合格率のところ、おそらく50%程度のものとなるでしょう。 昨年も同じような結果がでました。 合格者の特徴は、一般的…

もっとも薄ーい基本テキスト・・・。

宅建本の中では、最もうすーい“基本テキスト”での紹介。 しかも、110講になっています。 2ページ単位の完結です。 今回三省堂から『宅建110番 スイスイLIVE講義』という基本テキストを書きました。 では、また。 にほんブログ村 にほんブログ村 …

さて何を優先させるべきか・・・

宅建試験であれ、行政書士の試験であれ、司法書士試験であれ、さらには司法試験であれ、なんといっても民法が得意になることです。 どういう形で、勉強するかですが、各試験の特徴も考え、基本書、過去問で隙間を埋めていくしかありません。 宅建以外では、…