高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

予備校では直前の答練がスタートです・・。

予備校では、これから試験まで、これまで覚えた知識が見事問題を通じて、出せるかの訓練をします。 答案練習会です。 ここで一つの傾向は、直前1回でも、休む人の合格確率が非常に低くなるということです。 不思議です。 でも、やはりでてなんぼだと思いま…

藤沢のジュンク堂・・・。

藤沢のジュンク堂にいってきました。 ここは、「2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] 」はまだたくさんありました。 やはり場所、書店により、売れ行きが違うのですね。

いよいよ民法900条4号規定違憲判断か・・・。

まえにブログでも、書きましたが・・・ 非嫡出子の相続分が嫡出子の相続分の半分としている、婚外子規定の判断を9月4日に言い渡すようです。 最高裁の大法廷ですから、判決が変更されるようですね。それは・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

新宿のブックファーストに・・。

いま、書店にいってきました。 これからですね。 直前模試をはじめるのは・・。

弱気にならないこと・・・。

ここから、予備校では、答練がスタートすることが多いでしょう。 講義と違って、成績がすぐに出るところがこれまでと違います。 ですから、これを気にして、逃げてしまう人がいます。 それではダメです。 たとえ、勉強してないなあと思っても、出席して少し…

訂正とお詫び

「平成25版 出版物」に誤りがありましたので、下記の通り訂正いたします。 −記− ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] 】出版社: 週刊住宅新聞社 (2013/5/8) ・第2回 p82 問28 肢1 [訂正前]6人→[訂…

順調ですか・・。

9月にもう少しでなります。 勉強の進捗はどうですか。 まだまだ、基本的事項を覚えられる時期です。 時間はあります。 繰り返すことが最も重要ですから、2回3回、見直せることが重要です。 業法からもう一度やってみましょう。 では、また。 2013年版 う…

110番の意味は・・・。

110番の意味は、もちろん宅建試験の科目を110講に細分化、分類したものです。 それは、1日1講で、計画も立てやすいからです。 今の時期、あまり勉強できてないな、でもなんとか受かりたいな、という人は、業法と法令をまず勉強します。 それに5問免…

新宿のブックファーストにおいて・・。

仕事のついでに、平日の昼休みなどに、ブックファーストの新宿店によくいっています。 もちろん、どれだけ売れているかの市場調査も兼ねていますが・・・。 2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問(週刊住宅新聞社)は、この時期売れますから、どうかなあと。 7…

通っている学校の成績ならいい人が・・。

こういう人もいます。 予備校で成績がいいのですが、他流試合で他の予備校の試験を受けてみると、成績が良くないという人です。 こういう人は、本試験でもよくありません。 これまで通っている予備校に、問題のクセがあるのか、どうなのか、分かりませんが、…

宅建110番1問1答公式暗記ドリル〈2013〉をやってみました・・・。

この時期、「宅建110番1問1答公式暗記ドリル〈2013〉」を使って、知識を確実にすることが重要です。 そこで、自分でも、仕事場にいく1時間くらいの電車の中で、解いてみました。 1日、往復で、ドリルの半分くらいできました。 ということは、2日あれば一…

公開模試を作成していて・・・。

予備校で、公開模試の作問をしていて、やはり今年は債権法改正の条文がでそうですね。 だんだん、そう思ってきました。 昨年も、本試験でそれなりにでましたしね。 今年は、もっと出るのでは、と思ったのですが・・。 でも、もちろんそれに手を出すべきでは…

5問免除科目・・・。

今日は、5問科目、46から50問の部分の講義をしてきました。 全問とらないと、これを取らない受験生に負けてしまいますからね。 でも、なかなか満点は難しいものです。 まあ、不可能ではないのですから、ガンバりしましょう。 その中でも、統計は凝った…

今日から夏期特講でした・・・。

専門学校では、今日からわたしの夏期特別講義がスタートしました。 半月ぶりの、顔合わせです。 ある程度知識の蓄積をしたと思いますが、模試の結果をみたら、なんと宅建業法が取れてません。 うー、ショック(じぇ、じぇ、じぇ、でしょうか)。 あの問題な…

一団の土地・建物の分譲をする案内所の一団は・・・。

一団の案内所であることが、宅建業法には書いてありますね。 一団とは、10以上のことです。 では6,7の土地等を分譲する案内所はどうなるか。 これは規制される案内所に該当しませんので、専任主任者の設置も不要、50条1項の標識の掲示も不要、その2項の…

今日ですべての範囲の講義が終わりました・・。

某予備校での教室で、宅建のすべての範囲が終わりました。 長かったようで、短かった。 今日は、5問免除の科目でしたが、ここは5点中4点はコンスタントに取れないといけません。 この中には、統計もありますから、今からテンションをあげて覚える必要はな…

予想問題集の判例・・・。

「2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分]」には、巻頭で今年出そうな判例をいくつか取り上げました。 もちろん、すべて当たればすごいことでですが、この時期、判例を読んで、法律の文章になれることが大切です。 法律を本格的に勉強していない受験…

直前予想問の合格ライン・・。

「2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分]」には、合格ラインがあります。 これは、一応の目安にしてください。 何回も解くわけですから、3,4回目には、やはり45点以上になっていないとマズイです。 一通りテキストを終えて、過去問を1,2回解…

宅建統計 第4弾 経常利益と売上高・・。

さて、統計の4回目です。 まず、この4つで勝負することです。 売上高(営業活動によって得た収益)と経常利益(営業利益に営業外収益を加えこれから営業外費用を控除したあとの利益)の数字を今回覚えましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

お盆休みも終わりに・・・。

お盆が終われば、もう9月もすぐです。 宅建試験まで、2月近くになりました。 すでに、一度テキストを終えたと思います。 もう一度、今度は2倍速、3倍速でテキストをチェックしてみて、忘れている知識を思い出しましょう。 そして、一番は、問題を通じて…

ディフェンダーは足が速くなくちゃ・・。

日本サッカーを見ていて、辛口の意見を・・。 点取られすぎですね。 一つ提案は、守りももっと足が速い選手がなるべきではないか、と思いました。 振り切られすぎというか、きっと足が速くないからでは・・。 速くなくても、カンが良ければ、別ですが。 点も…

宅建統計 第3弾 売買による土地所有権移転登記件数・・。

統計の数字は、4つは最低必ず覚えましょう。 今回で、3回目です。以前の2つは、その重要ポイントいえますね。 今回は、平成24年の売買による土地所有権移転登記件数を押さえましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

とにかくきっかけが必要か・・・。

上向くためには、きっかけが必要です。 勉強だろうが、仕事であろうが・・。 そういう意味では、運も必要です。 そういう運に出会うために、少し我慢も必要ですかね。 少しどころか、だいぶ必要かもしれませんね。 そういう意味では、いい出会いが必要でしょ…

もう来年度のことに取りかかるんですこの時期は・・・。

この時期、まだ今年の試験が終わっていないのですが、もう来年度のことをしています。 「来年の事を言うと鬼が笑う」なんていいますが・・・。 予備校では、まだ公開模試などを作っていますので(すでに終わっている予備校もありますが)、いい問題ができて…

宅建統計 第2弾 新設住宅着工戸数・・。

第2弾は、新設住宅着工戸数です。 これも、しっかり覚えて解けるようにしておきましょう。 まず、気になるのが、年度計(4/1〜3/31)で出題されるのか、年計(1/1〜12/31)で出題されるかですね。 今年も、年計でしょう。 ポイントは。 ・・…

予想問題の効率的な解き方・・。

予想問題の解き方もいろいろです。 最低3回、できれば5回くらい解くつもりで計画を立てましょう。 「2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分]」でもその旨書きました。 問題文だけコピーするのが一番です。 また、分野別に解いてみるのも一つだと思い…

盆休みは予想問題を解いてみよう・・。

盆休みは、たっぷり時間があるはずです。 なら、予想問題を積極的に解いてみましょう。 できれば、「2013年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分]」をぜひ解いてみてください。 今、難しめの問題を解き、軌道修正をしていくとよいからです。 その際には、宅…

この暑さどのように対処してますか・・・。

思うように身体が動きません。 きっと、この暑さのせいだと思います。 決して自分のせいにはしません(笑)。 みなさんは、どのようにしてこの暑さ克服していますか。 身体もだるくなるし、頭もさえなくなるし、でも、知的な仕事もちょっとは増えてくるしで…

講義はいよいよゴール・・。

予備校では、いよいよ講義がゴールを迎えます。 インプットの講義は、これからは単発なものとなります。 これまでのことを今後は再度チェックし、問題を通じて、これらの知識を出せるか、になります。 問題をたくさん解く、テキストをもう一度覚え直す・・・…

宅建の次は行政書士の受験受け付け開始・・

宅建試験の受験申込みは終了しました。 しかし、今月は行政書士試験の願書受付がスタートです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【受験願書受付期間】 ・郵送申込み: 8月5日(月)から9月6日(金)まで(当日消印有効) ・インターネット申…