高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

Weblog

今月末には・・・。

今月末には、いよいよ行政書士の合格発表ですね。 これで、昨年の試験の結果はすべて終わりです。 みなさんどうでしょうか。 だんだん、またドキドキしてきました。 努力が報われますように、私は祈るのみですから・・・。 その過去問を含む「5年間の過去問…

1年続きました・・・。

このブログを本格的に書き始めて、約1年経ちました。 はじめの頃は、続くかなあ、と疑心暗鬼でしたが、ここまで続いたのも、皆さんのおかげです。 なんでも1年続けば、本物でしょうか。うれしいです。 これからも、頑張りますので、よろしくお願いします。…

いよいよ明日・・・。

行政書士試験がいよいよ明日ですね。 これまでの成果を出しましょう。 大丈夫です。 まず時間内に問くように読まない箇所もあるということ、時間が足りてる人は、キーワードを押さえてしっかり判断すること・・。 個数問題ではあまり悩まず、気にしないこと…

最後だ! 三大書面をおぼえるぞ 第13弾・・・・

いよいよ最後だ。37条の任意的記載事項7つだ。特約ある場合には必要的だね。 �@は、代金及び交換差金以外の金銭の授受に関する定めがあるときは、その額並びに当該金銭の授受の時期及び目的 �Aは、契約の解除に関する定めがあるときは、その内容 �Bは、損…

行政書士予想問題集 現時点のレベル・・・

まだ行政書士の予想問題を解く時期ではないと思いますが、早い人では解いている人もいると思います。 私達6人が共同で出している上記予想問題集(このコンセプトは、“本試験よりすこーし難しめ”+本試験を当てよう)の現時点での得点状況を少しコメントして…

ちょっとした心の余裕・・・

仕事以外で、読者の皆さんならプラス勉強以外でですが、どのような方法でストレスとかを発散させていますか。 私は、というと・・、子供達へサッカーを教えることかな。あと、そうですね。絵画を鑑賞することかもしれません。 先日、ワシントン ナショナルギ…

優勝おめでとう

なでしこジャパン優勝おめでとう。 世界の頂点です。男子より早く目的達成しました。 サッカーに少し携わっているものとしては、喜びもひとしおです。 これで、女の子のサッカー人口が増えてほしいですね。 感動ありがとう。 では、また。

なでしこジャパン勝利

女子W杯 なでしこジャパンの勝利しましたね。至上初のメダル獲得しました。 決勝戦でも頑張ってもらいたいです。絶対に優勝を。これでサッカーをやる女の子が増えるといいな。 このごろ身体がだるい日々が続きましたが、こういうのを見ると“よし頑張ろう”と…

もう4ヶ月経って・・・

震災から、もう4ヶ月ですね。 気になるのは、民法のこの条文です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (相続の承認又は放棄をすべき期間) 915条1項 相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に、相続について、単…

やっぱり覚えるときには、「カシャ」と・・・

前に、テキストの内容とか表、板書の内容など、覚えるときに、脳をカメラにして、カシャとシャッターを押してほしいといいました。 今日も、某予備校のF校舎、でもきいてみましたが、やはりそうやっていない人が多かったです。 目で覚えることも必要です。 …

行政書士試験では、ここまで出題?

前回、多数当事者の関係で、連帯債務と保証の違いを意識して、覚えてほしいといいました。 「連帯債務」「保証債務」「連帯保証債務」、初学者には、これだけで頭がクラクラするでしょう。 連帯債務は各債務者が独立国みたいな感じ、保証債務は、主と従だか…

民法の担保物権4つをうまーく覚える“コツ” 第5話

先生「では、先取特権が非占有型でしたが、それ以外は?」 生徒「はい。抵当権です。」 先生「地役権もちょっと変わった権利ですね。必ず二つの土地があって、その他人の土地を使ったり、利用させても立ったりしますが、別にがっちり占有しているわけではあ…

夢であってほしい

震災について 言葉がありませんが、今思うことは、本当に、早い復興を望みます。 わたしは、当日外にいました。非常に、大きな揺れで、最初に思ったことは、東京が震源地か(?)ということです。 携帯もすぐにつながらなくなりましたし、メールも1,2時間…

もうすぐ新年度ですね

もうすぐ新年度ですね、新たな時代の始まりですね(ちょっとオーバー)。 また、連載を休止して、すいません。 昨日、新年度向けの宅建講座のガイダンスを某企業で行ってきました。 その内容は、会社の方にいって企業研修するのではなく、予備校の教室にきて…

大学生頑張れ・・・

前回、行政書士合格者の特徴などを書きましたが、そこで思い出したのが、学内の講座をとっている大学生の受験者達です。 特に、大学講座を受け持っていることもありますが、そこでも合格率の差があらわれるのが、まずは出席率なんです。 だいたい5月ごろか…

これから…

最初の記事から、だいぶ経ってしまいました。 理由はいろいろアルのですが、それは反省するとして、今後は定期的に、私が考えている マル秘(?)情報を提供していきたいと思います。

はじめまして

ふと、ブログに書いてみようと思い立ち、本を買って早速ここまでたどり着きました。 これから、このブログでは、全くの初心者向けに、そのみなさんが「難しいとおもってた法律なのに、結構おもしろいなあ」という内容を書いてみたいと思っています。 わたし…