高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

ひとりごと・・・講義関連

駿台法律専門での2回目の授業・・・。

2回目の授業はどうだったでしょうか。 法律用語が連発して出てきます。 その後、テストをしました。 昨年は、その結果は、ほとんど全滅でしたが、今年は違います。 かなりいいです。昨年は、相当悲観しましたが、今年はいいです。 昨年と全然気持ちが違いま…

新年度のスタートぞくぞく・・・。

平成28年度の新規講座もどんどんスタートしていきます。 新規での受講をされる人に会うことになります。 システムに負われてしまうと、気持ちが入らないことになりますから、気をつけないといけません。 昨年の受講生も再び受講するときには、絶対に去年の…

専門学校生もっと覚える時間を・・・。

今年は、専門の生徒はスロースターターみたいです。 いつもと違います。 本試験までにエンジンがかからないと、手遅れです。 どうにかしないといけません。 きっと、本試験が終わってそれではいけないと気づくはずですが、それでは遅いです。 なんとか言い続…

重要だということは3回いってものになる?・・・。

講義でも、ここは重要だから、こういう切り口があるから、覚えておかないと、試験でも苦労する、ということがあります。 でも、でも、本気になっていない人は、それが届きません。 この前、授業後、どうして正確に答えをかかないか、と質問をしました。 なぜ…

語呂合わせは最後の方で・・・。

まずは、制度の理解が先です。 そして、どうしてそうなっているのか、自分でまず考えていかないとダメです。 そうしないと、応用問題は解けないし、少しひねられるとアウトだからです。 そうした後で、もし覚え切れないなら、語呂合わせでもいいので、繰り返…

都市計画法の講義を終わって・・・。

今日は、予備校で都市計画法の講義でした。 昨年、独学で受験した受講生から、授業後、勉強方法の間違えを意識したと言われました。 昨年は、タダ闇雲に覚えたそうです。 だから、まず面白くないし、大変だし、なかなか得点が伸びず、安定しないとのこと・・…

都市計画法の克服・・・。

都市計画法は2点出題されますから、ここをまずはきちっと得点できるようにしていきましょう。 特に、開発行為の学習は、それほど難しくないとおもいますので、ここから克服すると良いでしょう。 講義にでれる人は、絶対に休まず、また授業も積極的にうけま…

確かに日本の贈与は難しい・・・。

贈与は複雑です。 他の国みたいに、要物か、書面かにすればあまり問題なかったと思います。 日本は、諾成、武士に二言はない、みたいなスタートを取ったために、複雑です。 成立したら、すぐに書面の場合か、そうでないかで分けないといけないからです。 さ…

伸びる人の特徴は・・・。

この時期になると、目に見えるようにぐんぐん伸びている人がいます。 テストでも、ほぼ満点をとれるようになります。 学校に通っている人は、授業の反応がいいことはもちろん、ひとつひとつ考えてきいています。 これはなぜそうなんだろう、腑に落ちないとき…

納得してから、覚えよう・・・。

宅建試験では、特に覚えることが多いからこそ、納得してから覚えるべきなのです。 もちろん、数字などはそれほど理由がぴたりとしたものがないのですが、それ以外ではみんな理由がちゃんとあります。 たとえば、今回講義した担保責任を覚えるときには、根拠…

権利の半分終了・・・。

予備校では、権利の7講義中、4回目です。 ここで、中間テストがあり、どれだけ理解しているのか、実力を見ます。 点数が出てれば、講義の内容をきちんと理解し、問題からしっかり論点を導いていると思います。 復習もできていることでしょう。 ひとつひと…

整理していこう・・・。

たくさんの知識を覚えている途中だと思いますが、そろそろ整理もしていきましょう。 共通項も出てくると思います。 そういう、類似制度などを、まとめて行くと良いでしょう。 たとえば、担保責任なら、売り主のものと、請負のもの・・。 さらには、他の有償…

授業を出席すること、さらにはしっかり聴くことが重要・・・。

なぜ授業が大切か、を思い知らされた日でした。 それは、授業で教えたことを、すぐにテストでチェックしています。 その中で、できない人は、もちろん点数が悪いです。 その原因は、やはり、授業での大切なところをきちんと聞いていないから、できないわけで…

権利関係の克服・・・。

宅建予備校では、権利関係いわゆる民法に入りました。 ボリュームがあり、一回でも休むとなかなか追いつきません。 合格のためには、欠席しないということが重要です。 第一回は、総則すべて終わります。 二回目は、物権すべて終わります。 それでも、それを…

2回目の授業はどうだったのでしょうか・・・。

2回目の授業はどうだったでしょうか。 当然、ゆっくりと講義したつもりですが・・・。 これ、テストをするとすぐ分かります。 その結果、ほとんど全沈でした。 どうしたらいいのでしょうか。 単に、レベルが低いとだけではすまされません。 新たな手をうた…

いよいよ講義も始まります・・・。

今年の、初講義も今日から始まります。 いつも、初めてはこれからのことを思ってスタートさせます。 ことしも、よりわかりやすく、具体的な事例を多く混ぜ、説明したいです。 もちろん、基本は条文ですから、最後にはそこに戻って関連づけないといけません。…

夏休み明けで・・・。

専門学校では、今日から授業開始、夏休み明けで、みんなはつらつとした顔を見せてくれると思いきや・・・。 みんな、ぐったりとした感じでした。 試験では、体力も重要な要素ですから、これは危険です。 夏風邪を引いている者もいます。 まずは、体力をつけ…

外国語を喋ってきました?・・・。

今日から、法令制限です。 最初の都市計画法ですが、なかなかイメージがわかないところですね。 生徒には、建築士のものとか実務をしているものなどがいて、そういう人はスイスイ入ってくるようです。 問題は、それ以外の人です。 用語から、一度聞いてもす…

なぜ原則例外で体系的に覚えないのか・・。

うーん、講義で原則パターン+例外的パターンで、体系的に説明したのに、生かされていなーい。 怒り心頭、という状況になりました。 あれほど、法的な思考では、原則例外が重要といってきたのに、身に付いていません。 通常、原則の趣旨を覚えます。 でも原…

今日は借地借家法の講義・・・。

権利は講義では半分終了しましたが、これまで全くダメな人も、ここから巻き返しができます。 これまで順調な人は、さらに得点源にできます。 権利は、まず半分の得点を目標にすべきですが、ここで2点ゲットします。 そして、区分で1点、相続で1点、判決文…

必ず納得してから覚えてますか・・・。

宅建試験では、覚えることが多いからこそ、納得してから覚えるべきです。 確かに、数字などはそれほど理由がぴたりとないのですが、それ以外はみんな理由があります。 たとえば、担保責任を覚えエルときには、根拠は有償性から認められるので、たとえば贈与…

今日も熱気ムンムン・・・。

今日は、白熱した教室にいってきました。 開始30分前にはほとんど着席です。 債権総則を中心にした内容でした。 ほとんどの人が高得点で、やはり集中して聞けば、結果はこうなります。 この調子で試験まで突き進みましょう。 では、また。 宅建110番 パー…

講師を生かすも殺すも生徒次第ということも・・。

今年は、両極端のクラスを受け持っています。 一つは、集中して授業を聞いてくれるクラス、他方はそうでもないクラス(いまのとろこ私の感想?)です。 もちろん、授業は手を抜かず(当たり前ですが・・)おなじ内容をしているはずですが・・・。 しかし、終…

抵当権はどうでしたか・・・。

権利関係は、それぞれがボリュームあります。 最初のころの分野では、抵当権でしょう。 毎年1問でますから、ものにできたらと・・・。 判例の前に、基本的な知識の習得ですね。 質権との違いも意識し、押さえるといいでしょう。 あとは、問題を解く・・・。…

授業にでれない人は・・・。

授業にでれない人は、何が大切か。 それは、いいテキストを見つけることでしょう。 授業とは違い、どうしても制限はありますが、探すポイントは、きちんとどうしてそうなっているか、できるだけ理由が書いてあることです。 著者は、膨大な量の情報をわかりや…

なぜ授業が大切か・・・。

なぜ授業が大切か、を思い知らされた日でした。 それは、授業で教えたことを、すぐにテストでチェックしてみました。 できない人は、残って口頭試験です。 その際、いろいろ質問してみました。 やはり、授業での大切なところをきちんと聞いていないから、で…

もう一度基本を・・・。

点数が伸びないときには、基本がいい加減なことが多いはず。 もう一度基本をチェックしよう。 また、法律的な思考をしていないときには、「試験にうかる!!法律のカンタン思考術」などを利用しよう。 とにかく、いい加減な知識で、そのまま見過ごすことなく、…

だんだん不安に・・・。

今日は、専門での講義でした。 講義の理解度を測るために、最後に記述試験をします。 未だ、いい答案が出ていません。 今日の題目はというと・・・、 『問 Aが自己の建物をBに賃貸していたが、その後当該建物をCに譲渡した場合、BCに生じる問題点を述べ…

さて授業後の残し・・・。

今日は、テストができなかった生徒を残して、覚えてもらいました。 テストができないのには、原因があるのですが、まずは授業中に理解して覚えていないことです。 そうすると、悪循環で、家でもできないことになり、そうすると、ドンドン置いてけぼりになり…

まだ全開になっていない・・・。

今日は、予備校では、業法のまとめのテストでした。 しかし、実力があるのに、まだ力を全部出し切っていませんでした。 そう思います。 覚えきっていない人が多い。 まだ、テキストをちらっとみれば覚えられるとかるーく考えているのでは・・・と思ってしま…