高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

H252627 うかるぞ直前予想問題

2015年版うかるぞ宅建士 直前予想問についてのうれしいコメントをいただきました・・・。

田口様のコメントを読み、本当に作問して良かったと思います。 コメントにあるように、問題だけでなく、解説までよむことで、出題意図とか、考え方とか、それによる解き方などなど、少しでも 吸収してもらえればと思い、ここが命みたいに、解説を詳しく書き…

予想問役に立ちましたか・・・。

受験生のみなさん、本試験お疲れ様です。 しばらくは、試験のことを忘れ、これまでやれなかったことをしてみてください。 そして、スッキリしたときには、本試験の総括をされるといいでしょう。 なんでもやりっ放しはよくないからです。 今後このブログでも…

税法の2点どうなっていますか・・・。

問23、24の税法の進捗状況は、どうでしょうか。 もうこの時期ですから、地方税は、固定資産税を、国税は、印紙税をまず押さえましょう。 特に、前者は2つの特例ですね。いえますか。特に予想問第1回問23の肢4ですね。 今話題となっている空き家対策…

同じ不正解でも選択肢によれば良い(?)間違いもある・・・。

例えば、予想問第1回目、同じ28点の得点者でも、間違った肢でも、本試験で修正できる間違い方(のびしろがあると感じるというか)があります。 そうでない場合とは、今この時期基本的な力がまだなくて、基本を間違えてしまう場合です。 もちろん、今後そ…

問1の条文問題への対策はできているか・・・。

ここ3年必ず条文問題が出ます。 日頃から、六法を読んでいる人においては、すごく簡単な問題です。 しかし、宅建をしている人のほとんどが、条文を読んでません。 おそらく、宅建のテキストを読むのが精一杯で、これからあわてて読んでもそれほど効果ないか…

業法の各説明の比較がすぐいえますか・・・。

この直前の1か月は、非常に人間を変えます。 いい意味にも、悪い意味にもです。 これまでパットしなくても、基本的なことをコツコツやってきた、授業を受けているなら集中して聞いてきた、ウトウトもだめです、そういうことをしていればここにきてぐーっと…

予想問どこの予想問より解説は詳しく書いたつもりです・・・。

今、みなさんは休みを使って、予想問を真剣に解いている頃だと思います。 この予想問は、他の予想問との違いを作るために、出版社に少し無理を言って、解説をより詳しくしたいとして、出発しました。 ときには、長すぎるとして、ページ数が増え、出版社は予…

問題文をリズムよく読めない人へ・・・。

正解するには、問題文をしっかり読めないといけませんね。 そのためには、リズムよく、テンポ良く、読めないといけません。 そうでないと、出題者の意図に答えられません。 そのためには、特に文章の単語、全部でなく重要な単語には、鉛筆でアンダーライン、…

F校舎のみなさんへ・・・。

F校舎のみなさへ、おつかれさまでした。 これから、何をすれば合格できるかの、質問がありました。 もちろん、業法中心の勉強です。 過去問だけでは、改正点もきになるひとは、やはり予想問題をやってみてください。 この時期全部やる必要ありません。 業法…

過去問を十分解いたならやはり予想問を解いてみよう・・・。

すでに何回も過去問を解いている人は、やはり予想問をとくことも、いいでしょう。 基本的な知識が問題を通して出てくるかのチェックにもなります。 うかるぞ予想問は、過去問をまねて作問している部分も多くあります。 過去問ならもう答えを覚えてしまってい…

昨年は予想問より本試験の方が難しく感じられた・・・。

昨年の予想問は、本試験が難しくなるとふんで、難しく作問したのに、実際は本試験の方が難しかった、という声が多かったです。 今年は、宅建士元年と言うことで、より、難しくなると思い、予想問もその場で考えさせる内容のものを多く入れました。 はたして…

予想問の解説はテキスト代わりに・・・。

予想問の解説の使い方です。 他の問題集の解説より、丁寧に書いてあります。 これは、テキストを読まなくてもいいようにです。 しかも、重要なところは、周辺部分までも書きました。 ですから、これを読むだけで、例えば業法ならほとんどの論点がチェックで…

予想問の目的は本試験を少しでも当てることです・・・。

予想問の趣旨の一つには、本試験の問題そのままのものを当てたい、ということです。 うかるぞ予想問も、的中問題としての掲載があります。 しかし、解説も含めて考えていくと、業法などは、ほとんど的中しています。 今年も、この予想問においては、問題と解…

問23から25の予想・・・。

マイナーな問題では、5年サイクルの問題があります。もちろん、だいたい5年という周期です。 たとえば、条件なら、H18,23ですから、28年の出題であり、今年はむずかしいか。 地方税は、固定資産税と思います。 で、国税は、印紙税が第1位、譲渡所…

Y校舎のみなさんへ・・・。

Y校舎のみなさん、お疲れ様でした。 あとは、特別講座をのこすのみとなりました。 昨日は、最後の模試でしたが、気になる点は、業法です。 あとは問題をときながら、基本をチェックです。 そのためには、予想問題の業法を使うことをおすすめします。 20問×…

新宿紀伊國屋書店・本店でもまだありました・・・。

新宿の紀伊国屋書店でも、まだ10冊ほどありました。 ここも、よく受験生の人が買っていただいている、書店さんです。 他の本もありましたが、ぜひこちらを・・・。 9月中に、早めにといてみてください。 では、また。 ☆【東大式記憶術】宅建士試験一発合格…

昨年の予想問は“数字特集”ですが今年も同様に重要・・・。

2014年版 うかるぞ宅建 直前予想問[模試4回分] (うかるぞシリーズ) の特集は、数字特集でした。 合格した人も、 アマゾンのカスタマーレビューで非常に役に立ったとのコメントをいただきました。 実は、今年の受験でも大変重要です。 特に、業法、法令とかの…

報酬計算は今年当てるぞ・・・。

今年の報酬計算は、交換を予想してます。 まだ出題されていない、切り口で出されても良いように、準備しておいてください。 そのためには、予想問でも作問しましたので、これを解いて本試験に望めば完ぺきです。 そして、予想問を解くともっといいことがあり…

9月中に予想問は解こう・・。

予想問の購入がだんだん難しくなってきてます。 早めに入手して下さい。 出版社の方にも、在庫が少なくなっているそうです。 不便をおかけしています。 SW最後の日ですから、ぜひ時間を計って解いてみてください。 2回目の人は、1肢1肢解くときに、きちん…

SWは予想問こそ解こう・・・。

さて、今日からSW(シルバーウイーク)です。 受験生は、遊ぶこともできません。 そこで、時間を計って、本試験同様に50問解く練習をしましょう。 過去問はすでに解いていることですから、やはり見たことない予想問が最適です。 予想問も好調な売れ行きだ…

もっと新しい問題を解きたい方は・・・。

過去問を十分解いた方は、予想問を解くといいです。 そして、もっと解きたい人は、同じシリーズの予想問の1年前くらいのものも解いてみましょう。 通常、1年前のものとは同じ問題は出していないからです。 そうすると、2年分で、多くの問題を当てることに…

他流試合をする前に“予想問”を必ず解いておこう・・・。

これから、他流試合をする時期かと思います。 やはり、本番の雰囲気を味わっておきたいですからね。 その前に、予想問を解いておきましょう。 いろいろな角度からもう一度冷静に現時点の実力が分かりますから・・・。 ぜひ、時間を作って、トライを・・・。 …

予想問がうりきれていた・・・。

昨日、新宿のコクーンタワーのブックファースト新宿店を久しぶりに覗いてみたら、予想問が一冊もなくなっていました。 他の予想問はアルのに・・・(泣)。 早々、出版社に補充をしてもらうように依頼し、早急に並べてもらうように手配しました。 私もついう…

ぜひこれからは予想問で弱点のチェックを・・・。

予想問の特徴として、宅建業法はどこが出てもおかしくないところですから、4回分ですべての論点をほとんど出題しました。 ぜひすべてできるか、チェックしてみてください。 形式も、昨年同様なものとしました。 権利も今年はより多く的中させようと思ってい…

予想問の解き方・・・。

4回分ありますから、一度に4回解かないで、まずは1,2回分を、繰り返し3回ほどといてみてみることです。 予想問ですから、その2回でも、だいたいの箇所はチェックできるはずですから・・・。 特に法令と業法は、十分です・・・。 できないときには、そ…

予想問一年前のもののほうがよくあたる?・・。

予想問、これまでの年度と本試験との関係をしらべてみると、一年前のものがよくあたる傾向があります。 ということは、1年前のものもやったほうがいいといえますが・・・。 まあ、それは余裕があるときですね。 でも、調べてみるとおもしろい。 実は、ここ…

みなさーん“予想問”解いてくれましたか・・・。

予想問もう解きましたか。 もし、解いていない方は、是非解いてみてください。 すでに、解いた方から、重要なところを再認識した、との声をもらいました。 今なら、十分修正できます。 時間があるときこそ、本質論を突き詰めてみましょう。 今年は、変化の年…

判決文はものにできましたか・・・。

権利で1問出題される、判決文はものにできましたか。 ここ最近では、より凝っていますので、できれば得点源にしておきましょう。 やはり、良い問題を解くしか方法はありません。 ぜひ、予想問にチャレンジにしてみましょう。 では、また。 ☆【東大式記憶術…

本試験の作問の仕方をみてみると特徴が・・・。

本試験を細かく研究してみると、分かることがあります。 特にここ、4、5年です。 ですから、それより前の過去問ができたからといって、それほど喜べません。 権利については、よく判例が題材になりますが、それは作問者が、その場で常識的な判断をしてもら…

アマゾンレビューをみつけました・・・。

昨年合格者で、予想問のコメントを見つけました。 おなじうかるぞの過去問本です。 ちょっと、違うところの投稿でしたので、残念でしたが、でも合格に起因させたと思いますので、非常に嬉しいです。 ぜひ、そのような感想をお持ちの方、お待ちしています。 …