高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

業法の各説明の比較がすぐいえますか・・・。

この直前の1か月は、非常に人間を変えます。 いい意味にも、悪い意味にもです。 これまでパットしなくても、基本的なことをコツコツやってきた、授業を受けているなら集中して聞いてきた、ウトウトもだめです、そういうことをしていればここにきてぐーっと…

緊急・予想問で表現が不明確な箇所がありもう一度問題を検討していただけないでしょうか・・・。

予想問をご購入された皆様へ 問題文に不適切な表現があり、結論を惑わせる内容となってしまった箇所がありました。 以下のように、問題文の一部を訂正か補充して頂き、その上でもう一度解いてもらえればと思います。すいません。 ・・・・・・ 第4回 問27…

Y校舎のみなさんお疲れさんでした・・・。

Y校舎のみなさんへ、おつかれさまでした。 これから、1週間、まずは業法をきちんと整理してください。 業法中心の勉強は今週も変わりません。 新作への不安があれば、予想問題もやってみてください。 この時期全部やる必要ありませんから。 業法だけでかまい…

予想問どこの予想問より解説は詳しく書いたつもりです・・・。

今、みなさんは休みを使って、予想問を真剣に解いている頃だと思います。 この予想問は、他の予想問との違いを作るために、出版社に少し無理を言って、解説をより詳しくしたいとして、出発しました。 ときには、長すぎるとして、ページ数が増え、出版社は予…

最後に考え方を予想問の解説から会得しておくこと・・・。

ここにきて、点数が伸びない人は、単に表面だけを記憶しているだけかもしれません。 例えば、瑕疵担保責任ですが、4つほど論点を覚えますね。 民法上の論点です。 1 損害賠償と解除(目的不到達のときのみ) 2 瑕疵を知ってから1年 3 売主の無過失責任 …

問題文をリズムよく読めない人へ・・・。

正解するには、問題文をしっかり読めないといけませんね。 そのためには、リズムよく、テンポ良く、読めないといけません。 そうでないと、出題者の意図に答えられません。 そのためには、特に文章の単語、全部でなく重要な単語には、鉛筆でアンダーライン、…

この3連休の使い方が合否を分ける?…。

本試験最後の3連休の人も多いと思います。 最後に、十分時間がとれる日々ではないでしょうか。 ここは勉強付けで頑張りましょう。 専門学校生のみんなは、宅建業法をほぼ細かく復習したので、予想問などでそれがきちんと出てくるかチェックしましょう。 昨…

判例のいう「特段の事情」とは・・・。

判決文が1問出題されます。 これは得点しましょう。 その中で、解法のポイントは、結論を自分なりに理解して表現することでした。 その点で、チョット重要な文言が、判例が好んで使う「特段の事情」を除いては、というものです。 要は、これは例外もあるぞ…

模試で点数が下がってきた受験生へ・・・。

この時期、予備校に通っている受験生では、多くの模試を受けていると思います。 それで点数が上がっているか、得点できなくてもその弱点が自己分析がきちんとできているなら、問題ありません。 本試験までに修正できるからです。間に合うからです。 そして、…

ドキドキ感or不安感の払拭を・・・。

この時期、本試験に近づくにつれ、不安が募ってくると思います。 過去問も何回も解いたし、テキストもみているのに、です。 これは、本試験では、どういう問題が出るだろうか、自分が知らない問題が出たら解けるだろうか、という不安からきます。 未知の問題…

最終兵器・・・?。

瑕疵担保責任ですが、特に、業法では、多く出てきます。 これを得意にするのが、最後の最終兵器です(?)。 35条の記載内容、37条の記載事項、自ら売主規制、そして、履行確保法ですね。 特に、35条と37条との違い、責任の内容が含まれているか、貸借で…

F校舎のみなさんへ・・・。

F校舎のみなさへ、おつかれさまでした。 これから、何をすれば合格できるかの、質問がありました。 もちろん、業法中心の勉強です。 過去問だけでは、改正点もきになるひとは、やはり予想問題をやってみてください。 この時期全部やる必要ありません。 業法…

今週は試験前の最後の日曜日・・・。

本当に直前になってきました。 今週の土と日は時間があれば、予想問を解きましょう。 それにともない重要な事項をチェックしたいですね。 新問題を通じてしっかりと理由がでてくるかです。 解説を読みながら、問題の事例がでてくるとよりいいです。 とにかく…

昨日は膨大な情報を詰めましたが消化しきれていますか・・・。

直前ですから、これもあれもと重要な事項はチェックしたいです。 昨日も、業法のほとんどの事項をチェックしました。 問題はこれらが、問題を通じてしっかりと出てくるかです。 問題の判断をするときにそれらがきちんと、整然とですね、出てくるかです。 そ…

過去問を十分解いたならやはり予想問を解いてみよう・・・。

すでに何回も過去問を解いている人は、やはり予想問をとくことも、いいでしょう。 基本的な知識が問題を通して出てくるかのチェックにもなります。 うかるぞ予想問は、過去問をまねて作問している部分も多くあります。 過去問ならもう答えを覚えてしまってい…

専門学校生急に力がアップでビックリです・・・。

ようやく、専門学校生の目の色が変わってきました。 チョット、遅すぎる感がありますが、まだ2週間弱ありますからね。 とにかく頑張りましょう。 何とか、間にあうとは思います。 希望を捨てないでいこう。 予想問も分野ごとに解くといいでしょう。特に、業…

この時期だからこそ覚えることがある・・・。

この時期だからこそ、覚えることがあります。 たとえば、専任(専属)媒介のとき、指定流通機構に登録義務がありますが、その後成約したら、通知義務がありましたね。 その内容3つはいえますか。 昨年はでませんでしたが、その前には3年連続出てますね。こ…

売主の担保責任をもう一度・・・。

なんといっても、あと2週間をきりました。 もう、基本的な点をもう一度見直すべきです。 先日問題を解かせたときに、未だに売り主の担保責任の問題をミスしている人もいました。 それも、実力者にです。 これが本試験なら、大変です。 もう、売り主の担保責…

昨年は予想問より本試験の方が難しく感じられた・・・。

昨年の予想問は、本試験が難しくなるとふんで、難しく作問したのに、実際は本試験の方が難しかった、という声が多かったです。 今年は、宅建士元年と言うことで、より、難しくなると思い、予想問もその場で考えさせる内容のものを多く入れました。 はたして…

法令もこれからぐんぐん伸びる・・・。

業法ができつつある人は、次は法令を頑張りましょう。 まずは、1日(休みのまるまる1日)使って、3点を必ず得点できるようにできるはずです。 その他の法令、農地、宅造の3点ですね。 それができれば、都市計画法の開発行為の1問、建築基準法の2問です…

予想問の解説はテキスト代わりに・・・。

予想問の解説の使い方です。 他の問題集の解説より、丁寧に書いてあります。 これは、テキストを読まなくてもいいようにです。 しかも、重要なところは、周辺部分までも書きました。 ですから、これを読むだけで、例えば業法ならほとんどの論点がチェックで…

権利関係の最終チェック・・・。

権利では、借地、借家、区分、相続、判決文、この5点は必ずものにしておきましょう。 それ以外では、不法行為、担保責任、代理、意思表示、を、次にものにしましょう。 ここまでで、時間も一杯でしょう。 少しでも、時間があれば、制限行為能力、物権変動、…

予想問でプラスαの力の習得を・・・。

予想問で、解説を読んで頂いていると思いますが、そこで新しい発見をしていますか。 そうなのか、そういう切り口があるのか、です。 一番は、考え方、問題のアプローチの仕方を身につけることです。 ここのところ、本試験ではその場で考えさせる問題を作問し…

形式の変化があるのでしょうか・・・。

本試験での内容は、昨年、権利では、過去問では半分近くが対応できないという結果が出ていますが、 形式ではどうだったでしょうか。 昨年は、おおいに変化がありましたね。 個数問題は、5問が2年連続つづきましたが、昨年は7問になりました。 一度に2問…

予想問の目的は本試験を少しでも当てることです・・・。

予想問の趣旨の一つには、本試験の問題そのままのものを当てたい、ということです。 うかるぞ予想問も、的中問題としての掲載があります。 しかし、解説も含めて考えていくと、業法などは、ほとんど的中しています。 今年も、この予想問においては、問題と解…

だんだん時間がなくなってきました・・・。

だんだんカウントダウンになってきます。 時間がないので、あれもこれもできません。 冷静に、自分の弱点を探しましょう。 そして、そこを、しっかり補強しましょう。 専門学校生のみんなへ。 まずは、言われたことをしましょう。何を言われてますか。 特に…

定期建物借家権はしっかり押さえよう・・・。

定期借家は、試験委員は大好きです。 ですから、その過去問をといておこう。 H26、H24、H20、H19、H15と、予想問を加えれば完璧です。 ここは、しっかり覚えて必ず得点源にしておきましょう。 では、また。 ☆【東大式記憶術】宅建士試験一発合格脳プロ…

10月ですから「1週間」の論点はいえますか・・・。

業法の数字です。特に、1週間を4つパットいえないようでは、満点を取るためには、必要ですから。 それは・・・、 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1分担金の納付後保証協会が指定供託所に供託する期間 2社員の地位喪失の日から営業保証金の供託期間 3専…