高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

ひとりごと・・・講義関連

まだまだ区別・整理されていません・・・。

専門で、借地借家法を教えています。 が、まだまだ、民法をべースにして、それを前提に、この特別法を覚えていくということがしっかりなされてません。 民法は当事者対等、この特別法は借り主保護、そういう前提もあって、そして、民法がどう修正されている…

講義3回目・来週は中間効果測定だ・・。

予備校では、宅建業法3回目、中味は「自ら売り主規制」でした。 そして、来週で業法も最後となります。 その後は、中間効果測定テストで、これまでの宅建業法がしっかりできているかどうか、チェックします。 今日は、民法の特別規定である、「自ら売り主規…

頑張れメッセージ・・・。

講義の方も、だんだん量が多くなり、少しでも怠けてしまうと、追いつけなくなります。 その怠けとは、授業を休みがちになることはもちろん、出席しても、きちんと授業を聞かないことも入ります。 その時にしかできないことがあるはず。 聞いていないと、何も…

今日は“渇”かな・・・。

専門での授業も、はや数回・・・。 そろそろ、センスのいい答案がでることの期待をしています。 しかし、なかなか今年は出ていません。そういう意味で、“渇”です。 毎年この時期になると、合格答案がごろごろデルのにです。 宅建などはもちろん択一試験で、…

ゴールデン後が問題・・・。

さて、ゴールデンウイークの後半戦です。 お休みで、時間がある人は、ここでたくさん勉強してみる、ことでした。 学校に通っている人は、大学生、専門学校生など、リズムを壊さないというか、ゴールデン後にまた平常な状態に戻ってほしいということです。 今…

宅建予備校で担当する校舎の生徒をみてみると・・・。

来週の4月30日から、宅建業法の内容でスタートします。 今回、受講生をちょっとみてみると、その半数近くが、なんらかの紹介です。 もちろん、さらに調査すれば、なんらかの関係のある人からの紹介かもしれません。 F校舎で、すでに継続して講義をしてい…

自分のテキストで講義した方がやりやすいが・・・。

確かに、自分の宅建110番などのテキストを使って、講義した方がやりやすいです。 しかし、他のテキストでの講義でもしなければいけませんから、そのときには工夫しています。 テキストは、書く人によって温度差が違ってくるのが、少し困ります。 ここ数年…

授業中になるべく覚える意気込みを・・・。

この時期、授業では次から次に新しい言葉、概念が出てくると思います。 だからこそ、できるだけ授業中に覚えてやるぞ、という意気込みを見せましょう。 ただ、聞いてるだけではだめです。 当然、寝てられませんよ。 授業中にネルとは・・そんな読者はいませ…

授業中に覚えることが大事・・。

これから授業で、新しいことが次から次に、出てきます。 ですから、授業の聴き方、姿勢が大事です。 特に、重要な言葉は、その都度覚えていかないといけません。 そこで、みなさんは、授業中に絶対に覚えてやろうと思いませんか。 聞いているだけでは、もっ…

今週から本格的に始動・・・。

専門はすでにスタートしましたが、予備校ではまだでした。 今週から本格的にスタートします。 一期一会ですが、今年は数年前の受験生もいるようです。 きちんと、出席してもらえれば、合格率はぐーんと高くなりますから、怠けず頑張ってほしいです。 今年こ…

相当厳しい結果かも・・。

今日は、2回目の授業で、最後に1回目のテストをしました。 その結果は、うーん、相当マズイ結果です。 予想としては、もうちょっといい答案が出てもいいかなあ、と思っていたからです。 毎年、3分の1くらいは、しっかり書いていると思います。 今回は、…

さてどのくらい身に付いているのか〜チェック・・。

初回で学習した内容を、どのくらい覚えているか、楽しみです。 そういう流れで、これからスタートですから、初回も、2回目も、実は重要です。 たとえ、一つでも覚えていれば、大丈夫。 もちろん、私のダジャレでも、OKです。 集中して、これからも聞いて…

一期一会で・・・。

今年度、学校での最初の講義でした。 やはり、初対面は緊張するなあ・・。 特に、これまで法律を勉強してこなかった生徒への講義ですから、もっと緊張します。 この最初の授業で、おもしろさが伝わらないと、嫌になりますからね。 そうなっては困ります。 こ…

先生だけに教えたい・・。

生徒のいい結果は、教える側にとって知りたいのは当然です。 報告がないと不合格と思いますから、悲しくなりますからね。 受かると思っているのに、報告がなく、直接聞ける立場にないときには、特に気持ちがもやもやしています。 ところが、先生だけには(私…

裁判所といっても・・・。

裁判所といっても、最高裁判所から簡易裁判所、家庭裁判所などあります。 たとえば、民法258条1項で「共有物の分割について共有者間に協議が調わないときは、その分割を裁判所に請求することができる。」 と、裁判所という文言が出てききます。 一方で、民…

今日は卒業式にいってきました・・・。

今日は、水道橋のドームホテルで、卒業式があり、行ってきました。 つい最近昨年の卒業式に参加したばかりと思っていたのに、もう1年すぎてしまいました。 時のたつのは早いです。 このホテルでの卒業式は初めてなので、ちょっと新鮮でした。 一度前に、違…

柔軟に考えるということ・・大切だなー・・。

法律の内容で、買主より、不利な特約は無効となる、という内容があります。 このとき、法律の内容をしっかり覚えて、問題を解きますね。 ここで、不利な内容なら結構分かるのですが、法律と同様の内容が出題されると正答率がよくありません。 ひとつは、有利…

戦い(試験)には絶対に戦略が必要です・・・。

ちょっと、物騒なタイトルですが、試験のことです。 戦略なく、適当にやっていると時間の無駄でもあります。 たとえば、宅建試験であれば、まずは宅建業法の分野からスタートさせなければいけません。 まず、横断的に眺めます。 その点については、8号9号…

最終授業も滞りなく終了・・・。

1年生の今年度の最終授業も、無事終了です。 早いものですね。 1年あっという間でした。 でも、この1年で、見事に成長させました。 不動産資格、三冠王を取った者もいます。 今後も、行政書士とか司法書士を受験し、合格する者もきっと出てきます。 なん…

専門学校の講義も最終講に・・・。

年度が終わりに近づくということは、専門学校の講義もラストに近づくということです。 もちろん、卒業式も近づきます。 1年のみの講義ですから、来年今の1年生は教えないので、本当の最後になります。 また、4月になれば、新たな出会いがあるのですが、い…

講義をしていて焦ること・・・。

講義をしていて、ふーっと、漢字の読み方を間違えることがあります。 最近では、「脆弱」という感じでしょうか。 読み方は、「きじゃく」でなく「ぜいじゃく」ですが、あわてているときに、知らず知らず「き」と呼んで、あれ「ぜい」だったと訂正することが…

興味をもてばいい・・・。

とにかく、スタートは、好きになればいいと思います。 そうすれば、自然と興味がわいて、いろいろはかどります。 単に、企画したことのみで推し進めても、興味がわかないときもあり(多いかも)、手を変え品を換えていくことが重要です。 そういう柔軟性がな…

まちがえてはいけないのは・・・。

数字を覚える必要性はあるけども、闇雲に覚えることは非常に危険ですね。 また、おもしろくもないですね。 法律には、必ず何らかの、存在意義があるはずですから・・。 立法趣旨ですね。 ですから、その言葉の持つ意味を、少し分解して、いろいろ理由を考え…

数字のおもしろさ・・・。

数字のおもしろさ編の続編です。 ちょっと前に、何かのときにコメントした原稿がみつかったので、それをここで紹介させてください。 ・・・・・・ 旧住宅金融公庫法第21条の4第3項に「貸付を受けたものが6月以上割賦金の償還をしなかったとき」というの…

数字に強くなると・・・。

今年は、あ、来年ですね、ぜひ数字に強くなる年にしましょう。 特に宅建試験では、数字がよく出る。 仮に、今年、1,2点で足りなかった人は、総括してみていかがでしょうか。 数字での知識は、もしかしたら避けてきたかもしれません。 やはり、数字は後回…

今講義でやっていること『民法で一番難しい制度』・・。

今の時期、ちょっと余裕?がある時期ですから、一番難しいものをじっくりとやれればと、専門では講義しています。 難しい分野をやるのは、ある程度、聞く方も脳力が付いてきた今の時期の方がいいからです。 それは、というか民法で一番難しい制度は、424…

まだまだ発展途上です・・。

今日は、専門で法律の文章を記述させました。 彼らは、いままで択一の問題は,多く解いてきたかもしれませんが、論文(簡単な文章ですが・・)を書くのは馴れていません。 入学当時は、時間があれば書いてもらっていたのですが、宅建試験勉強でしばらくしてな…

今回は改正点の情報を・・・。

今年は、改正点の論点が少ないですね。 一番は、相続人への特定遺贈は、農地法3条の許可は不要で、ただし、事後の届出(農業委員会への)が必要という程度だ。 あとは、5問免除科目だから、それは次回にします。 遺贈には、包括遺贈と特定遺贈があるが、包…

F校舎での今年最後の授業をやってきました・・・。

今年最後のF校舎での授業を無事終了しました。 お疲れさまでした。 今日の生徒さんは、みなさん真剣に聞いてくれて、内容を自分のものにしようとする情熱がある人ばかりでした。 今日で最後とは寂しい・・・。もっと教えたかった、というのが本音です。 全…

もしかしたら今年一番いい授業ができたかも・・。

今年も、あと数回で、宅建本試験を迎えます。 では、今年一番いい授業は。と質問されたら、実は、今日の授業かもしれません。 今日は、6時間の所、10時間と超ロングランでしたが、その時間すべて集中して講義ができました。 次から次に、もしかしたらここ…