高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

ひとりごと・・・法律一般

最も、大切なもの

ちょっと、タイトルは大げさですが! 宅建の受験生以外の人で、今から資格を取得しようと思っている人は、きっと“憲法”の科目から、勉強を始めるだろうな、と前にも書いたと思います。 憲法は、法律より偉い(?)わけですしね。 しかも、全部で99条程度で…

さて、何から勉強しようか?

これから、新規に資格を取得しようとする場合、どのような法律から勉強するのか、迷います。 宅建試験では、民法か宅建業法かですが、通常は“民法”から始める人が多いでしょう。予備校のカリキュラムもそこから組んでいるところが多いです。 その理由ですが…

目標をしっかり設定して、それを今年は達成させよう

1月になると、大学以下の学校の受験シーズンが本格化しますが、資格はほとんど年内で終了しました。 でも、1月には、その合格発表が多くありますね。 わたしが関係しているものでも、重要なものが“3つ”もあります。ドキドキします。 マンション管理士試験…

体系的に学ぶ・・・

これからというときに、パソコンがほぼ動かない状態となり、すぐ新規パソコンを手に入れて、この新規パソコンでまたこれから頑張ろうと思います(ほぼ2日かかりました・・・)。 馴れるまで、しばらく時間がかかりそうな・・・感じです。すいません。 私的…

問題作成の“コツ”から、勉強の“コツ”をつかむ・・・その3

問題作成の“コツ”から、勉強の“コツ”をつかむ その3を書きましょう。 問題作成になれた新人講師に、今度は類似制度での‘ひっかけ’問題を作問するように指導します。 これは結構、実力がないとなかなか良い問題ができません。 よく似た制度での‘ひっかけ’問…

問題作成の“コツ”から、勉強の“コツ”をつかむ ・・・その2

問題作成の“コツ”から、勉強の“コツ”をつかむ その2を書きましょう。 作問するときに、多数の登場人物が出てくるときには、誰と誰の争いなのかを“きちんと”認定して、答えを出して欲しいと思い問題を作問します。 そのとき、重要な切り口は、(契約)『当事…

問題作成の“コツ”から、勉強の“コツ”をつかむ

講師もしていますので、出版社から予備校から、多くの作問を依頼されます。 その際は、どうするか。を一つ披露します。勉強の役に立ててみてください。 もちろん作問の目標は、今年の本試験を当てることですが、でも“なかなかあたりません”。 特に出版されて…