高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

借地借家法−1条から2条をみてみよう・・・。

宅建の権利で必ず毎年出題されて、最低2問は出される法律を時間の許す限り解説してみようと思いました。

専門では、丁寧に講義していますが、それに参加できない人にも、少しは役に立つと思ったからです。

では、スタートします。

この法律は、原則として、借り手を保護しようとしています。特に、民法の賃貸借と比べるとそれがよく分かります。

民法のように誰でもどこでも適用される一般法と違い、借り手のことだけを思う特別法とも言われます。

前置きはさておき、1条をみると、

・・・・・・
(趣旨)

第一条  この法律は、建物の所有を目的とする地上権及び土地の賃借権の存続期間、効力等並びに建物の賃貸借の契約の更新、効力等に関し特別の定めをするとともに、借地条件の変更等の裁判手続に関し必要な事項を定めるものとする。

・・・・・・

ここでは、借地権について、借り手を保護する形でこれから書くよと、建物の賃貸借すなわち「借家権」についても、それを保護する形で書いていくよ、と表明しています。期待してね、と伝わってきませんか。趣旨とは、要は心構えです。

え、そうでもない、まあこれからです。1条はこの程度でいいでしょう。

で、次に2条では、定義が書いてあります。ここから丁寧に、理解することが重要です。

・・・・・・・・・・・

(定義)

第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

一  借地権 建物の所有を目的とする地上権又は土地の賃借権をいう。

二  借地権者 借地権を有する者をいう。

三  借地権設定者 借地権者に対して借地権を設定している者をいう。

四  転借地権 建物の所有を目的とする土地の賃借権で借地権者が設定しているものをいう。

五  転借地権者 転借地権を有する者をいう。

・・・・・・・・・・・

特に、借家権と違い、借地権はちょっと複雑ですから、ここで間違えないようにきちんと規定しておこうね、となっています。

つまり、「借地権」はおもしろいですね。なぜかって、物権の地上権と債権の賃借権を一緒に借地権といっているからです。

江戸っ子だと怒りそうですもんね。水と油を一緒にするな、と。それでも一緒にしているところを真剣に意識したかです。

まあ、実務的には地上権はあまりないと思いますから、ほぼ賃借権でいいとは思いますが、試験ではきちんとすることが重要ですからね。アバウトはいけません。

ここでの定義では、それ以上に特に目的が重要だと言うことですね。

あなたは、何のために、土地を必要としたのですか、それは建物を建てる目的があるからです、ということです。この目的がないとダメです。建物は、そもそも新しく建てると、30年、40年持ちますからね。その間は土地を借りられるようにしておかないといけないことが分かります。

建物を所有するために、自分では土地がないために、人から借りたいのだが、それは「地上権(地代がなくてもいい)」か
「賃借権(地代は必要)」のどれかなら、まずはこの特別法で保護しますよ、ということになっています。

だから、タダで借りる「使用貸借」という設定なら、借地権にならないし、材木置き場の目的とか、青空駐車場のための、賃借権でも、この法律は適用できない、ことになりますね。

あと、借地権設定者という言葉も、法律をまだ勉強して間もないと、違和感があるかも知れません。

ちょっと、日本語的には変ですもんね。気がつかなかった人は、むしろ法律得意かも・・・。

ここでの権利を設定する人は、借地権者(?)の方ではないかと思うからです。

法律的には、受け身的に名称は付けられています。「・・される方」が設定者だと。

権利を設定されている方の人が、借地権設定者なんです。そう土地の所有者の方です。

だから、抵当権設定者は誰ですか、質問すると。

もう、分かりますよね。

抵当権を設定されている方の人、つまり不動産の所有者の方になるわけです。

銀行は、抵当権を人の不動産に設定していますが、それは抵当権者ですからね。

こういう風に、しっかり間違えずに覚えておくことが試験中でも、人を間違えないことにもなります。

文章で書くと、大量になりますね。講義なら、ものの10分くらいで、説明できるものを・・・。でも、なぶべく、少なく書きます。

次回は、3,4条を見てみましょうか。好評でなければ、連載は途中で終わるかも知れません。重版出来したい。

では、また。

2016年版うかるぞ宅建士 直前予想問(模試4回分) (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋 克典
住宅新報社

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村