高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”

・・・・・ まずは“宅建資格”から

宅建試験 総括

形式をそろえた問題を少し・・・。

今年の、機構の問46は試験委員の力作かもしれませんね。 得点は10点満点中9.5点というところでしょうか。 どういう問題だったか・・・。 ・・・・・・・・・・・・ 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記…

10年前の過去問も頻繁にでてるなー・・・。

今年に限らず、ここ5年間、10年間というより、それ以上前の過去問もよく出ています。 予備校は、年度版の過去問を出していますが、それをあざ笑うかのように、です。 今年は、問31 肢イが典型的なものでしょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・…

試験問題の権利をみて驚いたこと・・・。

今年の権利特に民法の問題の配列を見て、法律を勉強しているものとして、驚きました。 なぜかというと、民法の条文の配列は、「総則・物権・債権(債権総論・各論)親族・相続」と配列されています。 きっと、テキストも同じような配列で勉強していると思い…

今年の正答率ワースト2・・・。

宅建本試験での正答率の悪さ、ワースト2が決まりました。 それは、問25と問41です。いずれも、10%台でした。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【問 25】 地価公示法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 1 土地鑑定委員会は、標準地の…

税法と地価公示について・・・。

本試験の問22から25を少し分析してみましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 一番残念なのは、譲渡所得が出なかった点です、今年は。 そういう意味では、反省してます。 しかし、ですよ。 そうはいっても、問22の50平方メートル未満は正解してほ…

多くの要望にお答えして“法令”の分析を少し・・・。

本試験では、どの問題がとれないといけなかったのか、法令を少し分析してみましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 難しかったのは、問18ぐらいでしょうか、今年は。 それも何とか取れるので、今年は満点取れないといけないと思います。 そのような勉…

業法問題の分析を少し・・・。

本試験では、どの問題がとれないといけなかったのか、業法を少し分析してみましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・ 特に難しかったのは、問41と45ですね 逆にいうとそれ以外はたとえ個数問題でも、しっかり取れないといけないと思います。 来年受験…

何ができていなければいけなかったか・・・。

本試験でどの問題がとれないといけなかったのか、少し分析してみましょう。 権利について、正解肢に限って言えば、すべての問題で過去問が直接つかえなかったですね。 では、間単に検討しておきましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・ ☆権利関係(14点…

本試験の総括−個数問題にやられた編・・・。

今日も、情報を集め北へ南へ・・・。 ひとつ、内容ではなく、形式である個数問題に負けたという人も多かったです。 どういうことか。 次から次に、個数問題がでてくるから、気力が萎えてしまい、ねばり強く読めなかったという声です。 これは、マラソンで言…

本試験お疲れさまでした・・・。

みなさん、まずはお疲れさまでした。 実力が出せた人、そうでなかった人も、まずは試験お疲れさまでした。 まだ詳しく分析してませんが、個数問題がふえ、 権利では、正解肢は過去問で全く出題されたことない所ばかりでしたね。 そうなると、業法、法令、税…

昨年のある合格者の軌跡・・・。

前回、宅建試験での権利関係はここ数年難しくなって、7点(総得点の半分)程度しか取れないと言いました。 昨年、合格したある人の得点をみてみると・・・。 この人は、予備校ではトップクラス、毎回の演習テスト・確認テストは、ほとんど満点、9月からの…

宅建本試験の権利は半分(7点)程度の得点…。

昨年の40点前後から33点で合格した人の、権利関係の得点分布をみると・・・。 ほとんどの人が、7点前後です。 10点以上取っている人は、ほとんどなく、6点という人もいました。 予備校に通っても、なかなか権利はものにできません。 特に印象だった…

専門での結果は・・・。

今日は、専門学校での講義がありました。 毎年、多くが合格していますが、今年は如何。 結果、76%の率になりました。 ほとんど受かったイメージです。女子は全員受かりました。 数字は、基本的には対登録の合格率です。 もちろん、都合でやめた者とか、受…

もうスタートです・・。

合格発表後、惜しくも合格点に届かなかった人達から、相談を受けました。 もちろん、来年も受験することが前提です。 特に、31点、32点の人とが多くいたものですから、いまからがつがつ勉強を始める必要はないが、50問をしっかり検討するように指導し…

不合格者の皆さん“捲土重来を期す”・・。

惜しくも、合格できなかった人は、すぐに総括し、次に進みましょう。 いい加減な反省だと、32点と33点の壁は意外に大きいものです。 すでに、新規に勉強を始めている、人達もいます。 計画を立てて、それをこなしていきましょう。 ぜひ、これまでのテキ…

試験委員の作成への美学?に一言・・・。

前回と同じ条文の問題について、もう一言。 昨年(H24年度)の問3とくらべて、今年のH25の問1の条文問題は、芸術点は高いです。 一種の試験委員の美学を感じました。 それは、肢2,3で「瑕疵」がらみで作問しているからですね。 H24の方は、各…

僭越ですが“今年の宅建本試験問題の作りやすさ”を指摘してみましょう・・。

まだまだ、宅建本試験の問題の検討整理中ですが、ここまでで少し思っていることを書きたいと思います。 講師とか問題を作成している者としては、本試験を見て、もし自分ならどう作るのか、この問題は作りやすいのか作りにくいのか、また他の講師が作ったらど…

“条文問題が出題されたから六法で勉強をしなければいけないのか”の考察・・・。

この2年間(平成24,25)、民法の条文に規定されているかどうか、という問題が出題されています。 これまで、宅建の学習では、条文は、むしろテキストも予備校も意識せずにやってきました。 では、来年から方向転回すべきでしょうか。 そのような予備校…

宅建今年の得点分布・・・。

今年の受験生の得点分布は、33,4点に集中してこのあたりの層が多く、45点後半は少なく、40点台も、おそらく例年より少ないような感じです。 ですから、権利関係の失点を最小限におさえ、宅建業法と法令でしっかり得点を稼がないと、合格ラインには届…

受かるはずの人が受からないパターンの考察・・・。

毎年、普段の実力もあり、模試など結果も残している人が、本試験ではその力を発揮できず、不合格になる人を見てきました。 そうならないために、忘れないうちに書いておきたいと思います。 当日、実力を発揮できないのですから、まずは精神的なものは大きい…

今年の正答率ワースト2は・・。

宅建本試験での正答率の悪さ、ワースト2が決まりました。 それは、問17と問24です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 問17 建築基準法に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。 ア 一室の居室で天井の高さが異なる部分がある場合…

試験委員にやられましたね(笑)・・・。

今、予想問を検討しているといいましたが、要は本試験を精査しています。 で、みてみると、ありました。 問12の肢1を見て、おおーー、と叫んでしまいました。 ・・・・・・・・・・・ ゴルフ場経営を目的とする土地賃貸借契約については、対象となる全て…

今年の問題でいくつか“おやっと思うもの”取り上げておきます・・・。

権利関係では、いくつか解いていて、ふーむ、というものがありました。 たとえば、問2肢1 「父母とまだ意思疎通することができない乳児は、不動産を所有することができない。答え−×」 問3肢3 「甲土地が公道に通じているか否かにかかわらず、他人が所有…

今は充実期間・・・。

今は、12月中は、情報を集めたり、違った本を読んだり、して過ごすと良いでしょう。 1月になったら、本格的に試験のための勉強を開始すればいいと思います。 そのための、充実期間にしましょう。 おそらく、試験に関連する書籍などは、12月中に出される…

合格率16.6%・・・。

宅建の合格率をみて、これが高いか低いか、ですが・・。 高いとは数字的にはあまり思いませんね。 おきかえてみると、たとえば100人の教室では上位16人しか合格しない、ということですものね。 30人クラスなら、5人かあ・・。 そうきくとやはり難関…

宅建問5について・・・。

問5は、3と4で決着が付いたのですが、講師からすると全く決着がついていません。 これからどう教えていくかが残っているからです。 肢3とした予備校は、肢4をどうこれから説明するのかですね。 この問題、試験委員は、肢4を正解にしたと考えられますね…

宅建の問5は3と4でした・・。

問5については、3又は4のいずれも正解として取り扱うこととなりました。 これで少しはほっとしましたが、このようなことのないように訴えます。 受験生は、必ず一つあると思い、この1年頑張ってきたからです。 これで、時間をかけすぎて、リズムを落とし…

合格最低点は33問・・・。

今年の、合格ラインは33問でした。 合格率は、16.7%で前年度よりを0.6ポイント上回っています。 また、詳しい内容は、お知らせします。 では、また。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

いよいよ明日です・・・。

長いような短いような。 今年も、午前零時に、週刊住宅新聞社が報道するんでしょうか。 問5はどうなるんでしょうか。 そして、合格点は・・・。 あー、だんだんドキドキしてきました。 受験された方は、もっとドキドキですね。 結果は、結果です。それをふ…

残すところ1週間・・。

とうとう、宅建合格発表が1週間になりました。 全く、情報が止まってしまった感じです、 こういうと年は、もう待つしかないですね。 結果どうなるのか、本当にもうすぐです。 では、また。 ☆ 法律のカンタン思考術 をこの時期よろしくお願いします。 にほん…